念願の刀に会いに行く | 不思議な日常の出来事

不思議な日常の出来事

2014年の3月に初めて仙台に行ってから武士さんとご縁を頂くようになり神社仏閣に行くようになりました。
神仏や武士さんとの体験談を載せていければなぁと思っています。

水戸に行ったらどうしても行きたい場所がありました。


それは“徳川ミュージアム”(*´ω`*)


こちらのミュージアムには水戸徳川家に関する資料や品物が多数展示されています。


その水戸徳川家が所有している品物に「燭台切光忠」という日本刀があるのですが、それをどうしても見たかったのです。


私がこの刀を知ったのは「刀剣乱舞」という刀を擬人化させたゲームをプレイしてからです。


燭台切光忠は今は水戸徳川家の所有物になっていますが以前は伊達政宗さんの所有物だったそうなのです。


政宗さんが所有していた時、燭台ごと人を斬った事があったそうで「燭台切」の名が付きました。「光忠」は光忠という方が作られたからだそうです。


御岩神社さんからわくわくしながら向かいました。そして無事に徳川ミュージアムに到着。


チケットを買って受付の方に進むと受付のお姉さんが「今は他にお客様がいないので貸切状態ですよ」と教えて下さいました。


なんと有難い。゚(゚´ω`゚)゚。


チケットを入場ゲートに入れて中に進むとなぜかトカゲさんが一匹廊下の真ん中にちょこんといるのです。


「何処から来られたの∑(OωO; )」と思いながら進むとトカゲさんも横を一緒に歩くのです。


「なんだこのトカゲさんは∑(OωO; )」と不思議に思ってしまいましたが結局奥の展示室まで一緒に来て下さいました。


刀剣乱舞のパネルが展示されてました。

左側が擬人化された燭台切光忠です。
右の人は知りません…

と言うのもゲームは配信された最初の頃にプレイしていて今は全くやっていないのです。なので新しいキャラかわ分からない(´θ`llll)

そしてとうとう燭台切光忠と御対面。゚(゚´ω`゚)゚。

こちらが燭台切光忠です。
撮影可だったので撮影させて頂きました////

真正面から撮影すると私が映っちゃうので斜めからのアングルですみません。


「やっと会えた。゚(゚´ω`゚)゚。」と感動////

誰もいなかったので長時間いろんな角度からガン見してしまいました//////


途中、政宗さんにお声を掛けようと思い話し掛けてしまいました。


「政宗さん政宗さん!政宗さんが所有していた燭台切光忠ですよ!」とダメ元で話し掛けたら来て下さいました。


私の左の肩辺りから覗き込む様な感じでケースの中の刀を見られてました。


久しぶりの御対面できっと喜んでおられるだろうなぁ…と思っていたのですが…


とうの本人はこれといって嬉しい感じでもなく…じーっと燭台切を見ておられました。


そして「何故に黒いのか(焼け身なのか)?」と言って来られたのです。「え、知らないのですか∑(OωO; )」とビックリしてしまいました。


「分からぬ…」


燭台切光忠は昔保管されていた建物が関東大震災で火事になってしまい刀身が焼けてしまったそうなのです。


この展示室には燭台切光忠以外にも水戸家の刀が多数展示されていたのですが、みんな刀身が黒く焼け身状態になってました。


政宗さんにその説明をさせて頂いたのですが腕組みされたままこれといった反応もなく「ふーん」って感じでした…


反応が予想していたより薄い…(´θ`llll)


わくわくしていたのは私だけ…


まぁ、政宗さんが所有されていた刀は他にもたくさんあったそうなのでそれでかなぁと…


仙台博物館にも愛刀はたくさんありますし…燭台切光忠は水戸家の刀になってますしね。でもあまりのリアクションのなさがちょっと悲しかったです…はい。


でも私は燭台切光忠に会えて嬉しかった!

嬉しかったですよ!!!


帰りにショップで燭台切の刀紋が入ったポーチと鏡を買いました。うふふ(*´ω`*)


他にもいろんなグッズが売られてました///
個人的に実用性がある物を選ばさせて頂きました(*´ω`*)


と、水戸の旅はここまでとなります。

もっといろいろ行きたい所があったのですが、やはり1日では無理ですね(^_^;)


素敵な水戸に来させて頂けて嬉しかったです。またゆっくり旅行に来させて頂きたいと思いました。頼房さんに感謝<(_ _)>


水戸で宿泊したホテルは昔、水戸城が建っていた場所に建っているそうでなんか嬉しかったです。次回もここに泊まりたいと思ってしまいました/////


翌朝、水戸に別れを告げ愛しの仙台に向け出発致しました(*´ω`*)