百済からの朝貢品を国内の友好的首長に下賜・・・ってところ!? | momongaの雄たけび・・・なんてね(*^-^*)

momongaの雄たけび・・・なんてね(*^-^*)

気持ちは永遠の淑女・・。妻であり母でもあるmomongaが子育てに政治に思うところをぶつけてみるブログです。調べるほどに嫌いになる韓国に怒り爆発!!!ピグはちょっと無理よ・・。

今一つこれだけだとあんまり食指の動かない

記事だったんだけど

古代では宮崎まで韓国領だったニダ!!

日本で一番古い剣は韓国製ニダ!!

とか

あいかわらず書き込むバ○国人どもがいるので

仕方なく反論のためうPしたニダ↓

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG25H0V_V21C16A0CR0000/

 

宮崎県えびの市にある島内地下式横穴墓群の139号墓

(6世紀前半、古墳時代後期)から出土した大刀(たち)は、

柄の部分が「鮫皮(さめがわ)巻」と呼ばれるエイの皮を

巻いた構造だったことが分かった。


 

市教育委員会が25日までに発表した。

国内最古の出土例。

朝鮮半島製で、

東アジアでも

実物が確認できる

最古級の資料という

鮫皮巻の大刀は当時、高位高官だけが身に着けたとされ、

現存する例では聖武天皇の遺品とされる東大寺大仏殿の

鎮壇具がある。

市教委は「被葬者は朝鮮半島との政治的な関係があり、

大和政権の中枢にも深く関わっていた人物の可能性

が高い」としている。

 

(中略)

 

市教委は

「大和政権の大王からの

贈り物ではないか」

とみている。
 

(引用ここまで)

 

この↓

朝鮮半島製で、

東アジアでも実物が

確認できる最古級の資料という。

 

がなんとなしに笑っちゃうんですけど・・・。

朝鮮製って決めつけてる割に

たぶん韓国とかでは実物が見つかってないんでしょうね~。

 

一応各新聞を読んでみたんだけど

剣の装飾様式とかで百済製じゃないの??

って判断してるようですね。

 

ところで6世紀前半ころの古墳から出土したこの剣。

 

と、いうことはこの剣が製作されたのは

それよりは前の時代だったわけで、

つまり5世紀ころのの朝鮮半島情勢としては

半島南部には

任那を中心とする

日本の影響力を

強く受けた地域が健在

で、

新羅と百済は

ようやくそれなりの国家体制を整えて

きたとはいえ、

まだ日本や高句麗に

対抗できず、

どちらかの属国状態

だったんでしたよね↓

http://ameblo.jp/sunakake-beaver/entry-12125857737.html

朝鮮半島南部は
古代日本の領土だった

ってね。
 

(中国文献)

魏志韓伝
韓在帯方之南東西以海為限南與倭接
韓は帯方郡の南にある。東西は海をもって限りとなし、南は倭と接す。
(解説)

韓の東西は海ですが、
南に海はなかった。
倭と接すですから、

朝鮮半島南端に日本領が
存在したことになります。


魏志倭人伝
從郡至倭循海岸水行歷韓國乍南乍東到其北岸狗邪韓國七千餘里
始度一海千餘里至對馬國
帯方郡から倭国に至るには、水行で海岸を循って

韓国を経て南へ、東へ、7000余里で

〔倭の〕北岸の狗邪韓国(こやかんこく)に到着する。
始めて海を1000余里渡ると、対馬国に至る
(解説)
初めて海を渡って対馬に行く前に日本領の北端である狗邪韓国に
到着。
つまり朝鮮半島南部に日本領があったということ。

隋書
新羅 百濟皆以俀爲大國 多珎物 並敬仰之 恒通使往來
新羅・百濟は、みな俀を以て
大国にして珍物多しとなし。
並びにこれを敬い仰ぎて、

恒に使いを通わせ往来す



梁職貢図
 


新羅が倭国に
属したりもした


(朝鮮文献)
 
好太王碑

百殘新羅舊是屬民由來朝貢而倭以耒卯年來渡海破百殘加羅新羅以為臣民
そもそも新羅・百残は(高句麗の)属民であり、朝貢していた。
しかし、
倭が辛卯年に海を渡り
百残・加羅・新羅を破り、
臣民となしてしまった。


(日本文献)
日本書紀
前紀10月、皇后は和珥の津から新羅征伐に向った。
新羅王は恐れてすぐに降服し
年毎の朝貢を誓い、
それを知った高麗・百済も
西蕃として朝貢することを誓った。


ちなみに
なぜか日本のより新しい時代の
しかも小型の前方後円墳が
韓国でたくさん見つかる↓

 

(引用ここまで)

 

あ~ちなみに朝鮮文献も追加↓

 

三国史記

百済本記

397年 夏五月

王は倭国と友好関係を結び、

太子の腆支を人質として倭に送った。

新羅本記

402年 三月に倭国と通好して、

奈勿王の子、未斯欣を人質として倭に送った

 

 

まあだからどう考えてもこの剣は

百済からの朝貢品を、隼人の首長のうち大和政権に

友好的だったのに下賜したモノっていうので、

教育委員間の見解は当たらずも遠からず・・・

っていったところじゃないの??

 

まあ教育委員会の真意がどこにあるかは知らんけど・・。

 

いずれにしても

将来、バ韓国人が

返せって言ってくるのに

間違いない

んで

大切に博物館の奥深くに保存して

あんまり公開しないようにした方が

いいでしょうね~。

 

これが本来の理想的な姿↓

 

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/361337

西日本新聞

> 九州国立博物館(福岡県太宰府市)は1日、来年秋に

計画していた特別展「百済展」の開催を断念する方針を

明らかにした。長崎県対馬市の寺から盗まれ、韓国に

持ち込まれた仏像の返還問題が影響したという。


同博物館の三輪嘉六館長によると、百済展は奈良国立

博物館(奈良市)や韓国側との共催で、日韓の百済関連品

を集め、九州と奈良の両博物館でそれぞれ開催、韓国でも

展示する予定だった。しかし

日本側の出品予定者から

「韓国に

持って行くと

戻ってこない

恐れがある」

との懸念が出ているという

 

(引用ここまで)

 

本当にキ○ガイな人たちだから~。