家に帰ってきてから、けいちゃんは咳払いばっかりしてる。

あったかいコーヒーを、けいちゃんのパソコンデスクに持って行ってから、聞いた。

「けいちゃん、風邪引いた?」

んんっ、と咳払いしてから、けいちゃんはちょっとうんざりしたような顔になって答えてくれた。

「いや、今日、学校の謝恩バザーの提供品の値付けしててさ」
「え、バザーあるの? 行きたい行きたい」

そういえば、3年に一度くらい、行われるんだった。前回の時は高校入ったばっかりで、
参考書とか、文房具とか、お母さんに買ってもらった記憶がある。


「え~~~~~」

あたしがテンション上がったのに対して、
けいちゃんのテンションは下降してる。


「バザーなんて、基本、9割ごみじゃん」

けいちゃんの主張は、とことんけいちゃんらしい。

リユース、って言葉はけいちゃんの辞書にはないのか。


「どこから出してきたんだかわかんない、未開封なのに、黄ばんだ皿とか、
使用感ありありのタオルとか。よく、持ってくるよなあ」

それを一個一個、選別して、値段つけるこっちの身にもなってほしいよ。

と、いつもにもまして、けいちゃんは刺々しい。

まあ、埃アレルギーのけいちゃんにとってみたら、
バザーなんてアレルゲンの塊が所狭しと並んでるようなものなのかもしれない。

警戒して、嫌悪する。そこまでは、まあ、わからないじゃない。

「でもさあ…けいちゃん」

あたしはあることを思い出して、けいちゃんに言ってみる。


「この間行った(連れて行かれた)○○城の郷土資料館とかも、
埃、すごかったよね。。
古民具とか、刀とか。あと、ケースに入ってたけど、ぐちゃぐちゃの文字で
読めないお手紙とか。
ああいうのは、平気なの?」

「ばか、千帆。
あれは、ロマンだろ?
一般の家に眠ってる中古品とはわけが違うじゃん」

…そっかなあ。
あたしには、ふるーいかびくさーい麻の着物より、
お洗濯でちょっとよれよれになっちゃったくらいの、
去年 流行ったデザインのワンピとかの方が、ありがたいけどなあ。


この溝は、男と女故なのかなあ。

とりあえず、歴史ロマンから発する埃とカビには、
けいちゃんのアレルギーは発動しないらしい。


そして、あたしは週末、七海と一緒に母校のバザーに出かけ、
大量の戦利品をゲットして、その戦利品はけいちゃんが綺麗に、
洗ったり磨いたりして、きもちよ~く使うことが出来たのでした。

メデタシメデタシ。


                                      (完)






地域のおまつりの福祉バザーのお手伝いに行ってきました。

掘り出し物があったり、見たこともないようなものがあったり。
お手伝い自体は楽しんですが…


ほこりが、すごいよね。
すでに、なんか喉がいがいがしてる…マスクしていったのに。


怪しげな箱から、食器などを取り出して、並べながら、考えたお話です。
お久しぶりの二人も、いわば、紗夏の頭の中の押入れから出てきたようなものですが、
楽しんでいただけたなら、幸いです。


もうひとつ。
昨日、パソコンが戻ってきて、中のデータ整理してたら、
GTで消しちゃった押しダメのSSが出てきたので、
これをエブの方に投稿してきました(転載途中、とんでもないところで、ブツキレになってたため)

一度、GTにアップしたのと同じ内容になりますが、
読んでみたい方は、下のリンクから。617ページからになります。

押してダメなら引いてみなっ!


move alongの方は、ど暗い展開ですみません。

今後明るくなるか、っつったら…うーん、ならないか。

50話くらいずつのオムニバスで考えてるので、
十和の話はあと10話くらいです。

では。
よい週末をお過ごしくださいねヾ(@°▽°@)ノ