【2歳と8か月】

過去記事 ”ごめんねと言って” 続編的意味合い。

とある日、ちょっとした子連れオッケーの演奏会(みたいの)に
参加した。

その帰りに 寄った スーパー内での事。 

おはぎが おもむろに

まま さっきは こまってごめんね。

だって。

へ? なんのことじゃ??

おはぎちゃん、困ってた? 

さっき、こんさーとで。

あ~、おトイレに行きたい! と ぐずぐずしたことかな?

ちなみに おはぎ語録 困る=怒る。

怒る、は 怒るとして 使っているのだが、
時折、困る、を 怒る、の意味合いで使うこともあり。


始まる前に おトイレに誘って しておいた所、
始まって ほどなく おトイレに行きたい!
と 連呼。

普段は おむつにしても 知らん顔だったり、
した、と 事後報告だったり、と
まるで やる気なしな事が 多いというのに、

こんな時ばっかり おトイレに行きたいと 主張するなんて、
なんでだ!??
(これ、以前も 同じパターンがあった。
やはり演奏会開演前に おトイレを済ませていたのが、
始まった直後 おトイレ!と 主張。
で、こそこそ出て 行ったものの、ちっちは出ず。)


私も さっきしたばかりだよ。
とか おむつでいいよ(ごめん、おはぎ)。
とか 言っちゃったりもして。

でも、やっぱり こんな時ばかり

おむつぬれちゃうもの!

と ぐずりだし、結局は またもや こそこそと 会場を抜け出し
おトイレへ。 やはり 出ず。(したばっかりだしなー。)

という 経緯が あった。


その時のことか??

いいよ。おはぎちゃん。(てか、私も こまってた(怒ってた)し)

一呼吸おいて、

おはぎちゃん、ママも 困ってごめんね。

と言うと

いいよ。

と 言ってくれました。

いろいろだなー。

下書きのままだったのを その日の日付で アップしてみました。
本日、11月22日。これから たまっていた成長記録作成です。どこまで綴れるか・・・。
珍しく短編記事を 最後までお読み頂き ありがとうございした~。