またまた

 

新しい週がやってきてしまいましたのう・。真顔ハイビスカス

 

 

最近は

 

アメリカのお天気より

 

日本のお天気番組に目が行ってしまいますがウシシラブラブ

 

 

なんだか、災害的な暑さの注意報が

 

兵庫・大阪・神奈川・東京・・などに出されているそうで滝汗ハッ

 

 

アメリカ(他州)に比べるとアメリカ

 

日本の気温&湿度的には・・・

 

そこまで?

 

という感じだと思うのですが

 

(因みに・本日の夕方のアリゾナは43℃メラメラテキサス40℃メラメラ・・というレベル)

 

 

何故、日本がここまで騒ぐのか?と考えてみると

 

日本では日本

 

この炎天下の中を

 

みなさまがフツーに『外を歩く』からなんですよね。ランニングあせる

 

 

これがアメリカだとアメリカ

 

家から目的地までは

 

ほぼ、車移動だもんね。車

 

いかがお過ごしでしょうか♡香水

 

 

えー、ということで

 

本日も一日分の食事などを

 

夫用と私用

 

別々に用意して・・

 

(過去ブログ写真↓と、ほぼ一緒なので使いまわし笑

 

私も、夫の食材に合わせると

 

↓こんな感じのお弁当で悲しいおにぎり

 

食に対する楽しみがありませんが

 

美を取るかバレエ

 

食欲を取るか・・・ナイフとフォーク

 

 

ま、日本へ行ったら

 

美味しいものが待ち受けているので

 

頑張れる感じでございます。真顔筋肉キラキラ

 

 

そんな先程は

 

娘から連絡が来て

 

何かと思ったら

 

『以前にママが教えてくれた裏ワザで、柔らかいトマトは、どっちの方向に切ったらいいんだっけ?』

 

 

という質問でございました。滝汗ハッ

 

 

裏ワザ・・というか

 

ママさま♡な・皆さまならば

 

すでにご存じ的な常識で恐縮ですがお願い

 

 

熟した柔らかいトマトの

 

「タネ」部分が崩れないように

 

こぼれないように切るには・・・

 

 

これは以前に

 

娘には、写真で↓送った筈なのですがむかっ

 

ヘタと並行に

 

こういう方向で↓切るとタネがこぼれてしまうので

 

輪切り的に

 

横の方向に切ると↓こぼれないよ!

 

というだけの事なのですが笑

 

以前に写真を送ったよね?むかっと文句?を言ったら

 

『すごーい!ママ、ありがとうベル

 

 

もう忘れたの!?と怒られる事を察して

 

褒めてくれるというねん・・。パー真顔キラキラ

 

 

でも、この歳で褒めてもらうことなんて少ないから

 

嬉しかったので笑

 

書いてみたのでございますがお願い

 

在米な皆さまアメリカ

 

もし、どこかの病院で

 

髪を一本縛りにした

 

あくせく働いている見習いアジア系女子をみかけたら

 

どうぞ、声をかけてやってくださいませ。

 

1日限定公開写真♡見て下さり、ありがとうございました!

 

そういえばさパー

 

 

日本人の

 

「料理」のワザ的「教え」みたいのって

 

アメリカでもあるのかな?アメリカ

 

 

昔からの言い伝え的に

 

ワザを伝授されるような・・

 

 

例えば

 

日本の「さしすせそ」などは (←調味料の使用順番)

 

(『お砂糖』を塩よりも先に入れる・的な)

 

 

今の時代なら

 

学校の授業でも

 

砂糖の分子量の方が塩の分子量よりも大きいので

 

食材に浸透する割合を考えて(染み込む率と時間など)

 

先に塩分を使用して

 

その後に砂糖を使用すると

 

食材に『甘み』が付かずに・・・

 

(ざっくりなうろ覚えですが、確か、砂糖の分子量は350程度、それに対して塩(塩化ナトリウム/NaCl)分子量は60程度・・だったような・・間違っていたらすみませんお願い

 

 

塩分の後に砂糖を入れた場合は

 

先に砂糖を入れた時よりも

 

砂糖の量を倍にしなければならない・・

 

とか、教わりますが

 

しかしながら、昔の主婦は

 

そんな事を考えずに『感覚』でお料理をして

 

こういう料理の技を導き出したわけじゃない?

 

やっぱり、日本人って賢いんだな・・

 

 

こんな事でも思ってしまうわけでございます。バレエラブラブ

 

(もし、アメリカにも調味料の浸透圧系なABC的教えがあったら、これまた、無知ですみませんお願い

 

 

えー、ということで

 

 

先日に書いた

 

アメリカのSNSで↓めちゃ見かけたトレジョお肉。🍗

 

早速、フライパンで焼いてメラメラ

 

ハサミで一口サイズに切って・・ハサミ

 

ピタに挟んでみたのですが・・・バーベキュー左バーベキュー真ん中

 

 

これ・・私には「本場の味」すぎて?

 

イマイチでございました・・。お願いちーん。

 

夫は

 

「ま、こんなもんやないにやり?」という感想。

 

 

数日後に夫の友人が遊びにくるのと

 

私もアメリカンのお友達の家に行く予定があるので

 

 

この残ったお肉を冷凍しておいて

 

他の方々にも、このお肉を食べてもらってから

 

再度レビューしますね。ウシシパー

 

 

個人的には

 

もし、トレジョで『簡単・味付けミート』を買うなら

 

ちょっと濃いめな味付けではありますが

 

断然↓ブルコギの方をおススメ致します。ベル

 

味がしっかりしているし

 

マヨとの相性もいいので

 

↓パンのサンド用具材には最適です。コッペパンラブラブ

 

そして

 

これまたアメリカのSNSで絶賛されたいた

 

キュウリが要らないらしい↓ザジキ。

 

キュウリがたっぷり入っている♡

 

と書いたのですが・・・

 

わたし的には・・・

 

ちょっと水っぽい・・汗

 

(夫がよく使用する『関西のお言葉』で表現するなら「シャビシャビ」←にやり

 

 

これなら

 

普通に↓きゅうりを切った方が断然美味しいと思います。ウシシパー

 

ザジキ(ヨーグルトソース)は

 

自家製ヨーグルト(市販なら固めグリーク(ギリシャ)ヨーグルト)

 

 

マヨネーズ

ガーリックパウダー

塩・こしょう・パセリ少々を

 

混ぜたもので充分かと。

 

(もしくは、ランチドレッシングにガーリックパウダー少々)

 

という感じで

 

なんちゃって↓『ギュロス Gyros』(ギロピタ)ベル

 

そして昨夜は・・

 

これまた、先日に書いた↓「鶏ひき肉」と

 

焼き豆腐をレンジで軽く水気を飛ばしたら

 

マッシュして・・

 

挽肉っぽくして・・・

 

挽肉1パックと

 

豆腐1丁を混ぜて・・

 

(お肉のような食感を強めに出す為に、今回は『焼き豆腐』を使用していますが、木綿豆腐&片栗粉の方が美味しいですよね♡

でも、今は「片栗粉」は控えなければならないので・・。)

 

 

さて、ここでパー

 

 

「豆腐の香り(大豆の香り)」が苦手な方用に(←私)

 

これを消す裏ワザは

 

お酒・ガーリックや生姜パウダーはもちろんなのですが・・

 

味噌&マヨネーズを加えること♡

 

だそうです。

 

(びっくりドンキー風ハンバーグに作る有名裏ワザも{味噌&マヨ}でしたよね♡ステーキ

 

 

両面を焼いて・・メラメラ

 

お好みのソースをかけたら

 

(今回は添加物&糖質ゼロな『手作りポン酢風ソース』ですが、

市販では↓このソースをかけるのが好き♡)

 

 

プロテインごはんの出来上がり~ベル

 

そして本日は・・

 

「昔、スープ・プランテーションへ子供と行くのが好きだった♡」

 

みたいな話を皆んなでしていたら

 

急に

 

『スープ・プランテーション』の

 

コーンブレッドが食べたくなっちゃって笑

 

 

でも、今は私だけしか食べないので

 

小さめな・老舗『JIFFY』を購入して帰宅しました。

 

(1930年から↓発売されているそうアメリカ

 

なんたって

 

一箱・1㌦しません。バレエキラキラ

 

コーンブレッドってさパー

 

値段もピンキリで

 

いろんな種類があるけれど↓食パン

 

一体、どれが一番美味しいのだろうか・・・真顔はてなマーク

 

このコーンブレッド・ミックスを使用した作り方にも

 

アメリカでは有名な「裏ワザ」があってねん。アメリカ

 

 

それは・・

 

 

先程のハンバーグにも使用したのですが

 

確か、先月に

 

「日本製品似のマヨはどれだ?」で書いた

 

この↓『DUKE'Sマヨ』を使用したのですがアメリカ

 

コーンブレッドにも「マヨ」を入れると

 

パサつかずに

 

ふっくらしっとりしたコーンブレッドになるのは

 

アメリカではヒジョーに有名なのですがアメリカ

 

 

こちらの↓JIFFYにパー

 

『DUKE'Sマヨ限定』で使用すると

 

絶品なコーンブレッドになる♡

 

というのも

 

結構、有名なお話なんだって♡アメリカ

 

 

みなさまはコーンブレッドをよく作りますか?アメリカ

 

それから・・・

 

先日に書いた通りパー

 

昨日のお休みには

 

生地に『お砂糖不使用』な

 

↓「いちご大福」も作りました~ベル

 

今回は↓「もちこ」だけを使用したのですが・・・

 

(よくあるレシピなMOCHIKO&『小麦粉』←は絶対に使用したくなかった)

 

やっぱり、もちこ&白玉粉・半々の

 

生地の方が↓断然、美味しいかも。いちご

 

(上記のMOCHIKOのみの生地写真と、下の生地の↓『色味』を比べてみてくださいませ。↓の方が、多少ですが透明感がありませんか♡)

 

なんとか形成して・・いちご

 

見た目は悪いのですがウシシお願いあせる

 

それでも美味しかったです♡

 

白玉粉を入れると艶も出て

 

次の日も柔らかいですよね♡

 

 

そして!!

 

 

『生地』という言葉を書いて思い出したのですが

 

以前に、インスタかアメブロのDM

 

どちらだったか・・

 

見つからなくなってしまったので絶望

 

多分、dmに保管期限のある「アメブロ」の方だったと思うのですが

 

「ハワイのお土産で買うパンケーキミックスの中で

『グルテンフリー』で美味しいものをご存じですが?

以前に買ってきたものが不味くて・・」

 

というご質問を頂いていたのですが

 

返信をするのをすっかり忘れてしまっておりましたが

 

(本当にすみませんお願いあせる。インスタやブログに投稿やお写真がない方とは個人的なやり取りは控えさせて頂いております。その理由は、以前にちょっとしたトラブルに巻き込まれた為です。申し訳ありません。)

 

 

私が試したパンケーキ粉の中では

 

「グルテンフリー粉」は↓種類が少ないのですが

 

これは↓ハワイで作られた粉のようだったので

 

購入したのですが

 

グルテンフリーで

 

チョコの味はしなかったのですが

 

マカデミアナッツ風味はしっかりしていて

 

美味しかったです♡↓指差しラブラブ

 

グルテンフリーでは

 

まだ↓これだけしか試しておりません。お願い

 

それと、2日前の記事で書いた

 

トレジョのカラーキャロットは

 

どんな風に調理してるか?というdmに頂いたご質問ですがお願い

 

私はサラダに使用することが多いです。↓指差し

 

アメリカでは

 

彩りとして『ベルペッパー』を使用する方が多いですよね。

 

サラダ・・というか

 

そのまま『生』で野菜スティックとして食す方も多いですがアメリカ

 

私の行くスーパーでは

 

ベルペッパーはなかなかの高額なので

 

焼くと甘くなる↓ミニペッパーをたまに買うものの・・・

 

↑こちらを生で食すのは

 

あまり好みではないので

 

生で食べても美味しくて

 

尚且つ、お安くて彩りも良い

 

この『カラーキャロット』に

 

お世話になっている感じでございます。

 

 

ということで・・

 

 

もし、まだ、頂いたご質問などに返信していないものがあったら

 

本当にすみません泣お願い

 

では、明日も

 

なるべく低糖質&高プロテインごはんの記録を

 

書かせて頂こうと思います♡

 

 

今週もご一緒に

 

なんとか・・なんとか頑張って

 

生きてまいりましょう。

 

↓推してやってくださいませ。バレエキラキラ

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村