館山ハッピーフラワースクール 宮原です。

 

今年の夏は、異常な暑さですね。

この猛暑は9月ぐらいまで続きそうです。

 

そんな暑い中ですが

ブルーベリーが、たくさん

収穫できました。 1本の木から

4キロの収穫ができました!

ありがたい。

 

夏剪定をして、お礼の化成肥料もあげました。

 

 

この暑さの中、順調に育っている植物をご紹介します。

プルメリアのお花です。やっと咲き始めました。 

 

 

ブーゲンビリアのお花も咲き始めました。

暑い日本の夏には、

熱帯性の気候の植物が似合います。

 

 

こちらのカラーリーフは、南側の日当たりの良い場所に

おいていましたが、水切れしてきましたので、

木陰に移動させました。

 

こちらは、タマシダです。

生育場所は、西側の半日陰の場所です。

 

元気に育っています。

 

 

こちらのタマシダは、家の北側の陰にあります。

水もあげていませんが、順調です。

 

ですが、こちら東側はどうでしょう。

水もあげていない東側にあるタマシダは、葉焼けして元気が

ありません。 しかも土がカチカチに見えます。

 

こうしてみると、この暑さでも元気に育てるためには

半日陰で、水切れしないように気を付けることがポイントのようです。

 

日当たりと乾燥に強いと言われているサンパラソル

今年の猛暑には、かなわないようで

西日のあたらない場所に移動させました。

 

強い日差しに弱い植物は、パラソルや

日よけシェード、遮光ネットなどで

対処するとよいと思います。

 

それから

小さい鉢だと土が乾きやすいので注意です。

それとホースが届かない場所の水やりにも

気をつけましょう。

 

 

それでは、また