就職したいなら黙って俺に付いてこい -31ページ目

面接

ふと思ったのですが、私は面接慣れする為に沢山の会社を面接しましょう。

と言ってきましたが。地方によってはその時々が真剣勝負かもしれません。

沢山、模擬面接、出来ない方もいらっしゃるでしょう。

それでも、求人が全く無いはずではないですよね。

そしたら、全く興味も無い会社(入る気もない会社に面接に行ってください)

色々聞かれます。変な面接官もいます。そんな会社始めから入る気も無いのだからいいじゃないですか。

家に閉じこもっても考えばかりが先行します。

行動しましょう。そして本命にチャレンジするステップです。

職務経歴書(その2)

面接で一番重要す書類が「職務経歴書」です。

字が上手な人も「職務経歴書」はPCで書きましょう。
ある程度ならPCも使えると思ってもらったらいいじゃないですか。

「履歴書」は入社と退社の年月だけ書くわけですよね。

「職務経歴書」はその間に「平成17年係長に昇格」とか「月の売上ノルマが500万のところ600万達成」って書くわけですよ。つまり自分を売り込む「ツール」です。

多少大げさに書いても解りません。自分のフォロー出来る範囲なら。

最後に「志望の動機」を上手くまとめて書けば良いのです。(奇麗な文字を書ける人はここは直筆でもいいです。そのギャップも良いとと思います」

ハローワー○では教えてくれない「職務経歴書」の補足でした。


一言(じゃなくなった)

私は仕事はしたいのに第一関門の面接が上手く出来ない人達に私の経験が役に立てばと思ってこのブログを作りました。

ブログに関しては初心者なので、私が参考にした本の写真の乗せ方、参考になったと思うブログへのリンクの仕方がいまいち解ってないのですいません。もっと勉強します。

後、すでに読者になってもらった方にはすいませんが、いつからでもこのブログを見つけた方にもと思っていますので内容が重複してしまったらすいません。(特に重要だと思う事は重複するかも)


でも、本来こう言う事は国がしなくてはいけないと思います。
国がしてくれたらこのブログを終えます。


すいません愚痴って、今日、あと一つは面接突破の事を書きますので、待っていてください。