就職したいなら黙って俺に付いてこい -32ページ目

時間

中途採用方がメインになってしまいますが。すいません。

先方が指定してきた時間ならそれに合わせるのは当然です。

しかし、先方が「何時がご都合よろしいですか?」って聞かれたらチャンスです。

ここからはしっかり聞いて下さい

話の得意方は午前中か午後の最初の時間を聞いて決て下さい。(私は面接が長くなる方なのでそうしています。最高8時間平均1時間位ですかね)
だから、相手に印象が残りますよね。


話が不得意、全くの異業種への転職方は最後の方が印象に残りやすいですよね。

これは小さい事ですが出来れば頭の片隅に置いて下さい。




身なり

つまり服装ですね。初回のブログにも書きましたがおさらいです。

面接官は2,30分で色々と判断して合否を決めます。(私もそうしていました)

そうしたらまず第一印象で70%位決めてしまいます。これは仕方の無い事だと思います。(時間に制限がありますから)

でも勘違いしないで下さい。

「かっこいい」「かわいい」で判断する訳ではありません一番重要なのは「清潔感」です。

髭もそらずにボサボサ頭極端ですが、あなたが面接官ならそんな人採用します?

面接に行く数日前から心掛けて下さい。自分では気付きにくい事なので両親、兄弟、友達、近所の人でもいいです。「○日に面接に行くのだけど、どう?」って聞きましょう。

皆さんの希望企業は分りませんが、面接はスーツ、白Yシャツ、派手でないネクタイは基本です。女性もネクタイ以外は同じです。お葬式にピンクの服装で来る人はいませんよね。同じことです。肉体労土でも一緒です、鉄工所や工場を希望してる方も面接持はスーツです。

長くなりましたが、面接時はスーツ第一印象は清潔感これは絶対に覚えておいてください。

職務経歴書

多分、面接で一番重要なのが「職務経歴書」です。

出来る面接官は「履歴書」はサッと見て「職務経歴書」見ながら話を進めて行くはずです。

そうじゃない面接官もしくは担当の方に会ったら潔く諦めましょう。
時間の無駄です。模擬面接のつもりでその場はしのいで下さい。

さあ、ここからが本題です「職務経歴書」の書き方です。

新卒の方は経験がないので部活の部長だったとかぶちゃけ嘘でもいいから書いちゃいましょう。
自分がフォロー出来る範囲の事は大げさに書いてもいいと思います。
企業は入ってから解ると思いますがあなた以上に嘘吐きです。(私はボイスレコーダーを持って行ったことがありますよ)ちょっとやり過ぎでしたね。


中途採用の方は前職で「部長」「課長」はなるべく書かない方が良いと思います。
役職を投げ出して辞めたという先入観が面接官は思うでしょ。就職してから「実は前の会社で○○部の部長でした」って言えばいいじゃないいですか。取締役員ならもっと突っ込まれますよ。
入社面接ではプライドは捨てましょう。あなたは隣にいる金髪の少年と同じ立場なのですよ。


そうそう、「職務経歴書」に話を戻します。職務経験なり部活なり一通り書いたら志望動機を書きましょう。それは人それぞれで私が一人一人にアドバイスは出来ません。
自分の言葉で書いて下さい。

最後に「履歴書」は自筆で「職務経歴書」はPCで作って下さい。PCで突っ込まれたら「Word」位は何とか使えます、もしくは、「息子に教えて何とか作れました」って切り返しましょう。

今日はここまで私もちょっと疲れました。