昨日ブログ書いてみて、やっぱりブログにはブログの良さがあるなと改めて思ったwingです。

今日はブロンコスの補強について思うことを書きたいと思いますが、あまり考えを整理しているわけではないので、あとで言うことが変わることがあるかもしれませんので、その点は御容赦下さい。

現時点でのシビアな感想としては、


戦力ダウン、今シーズンも厳しいか。


といったところですかね。


テラとヤスという昨シーズンの主力級を放出して獲得したのが、期待の若手・信平選手というのは申し分ないのですが、石井選手と山城選手はPGとしての実績がほとんどないだけに正直、どうなるのか不安ですね。


私に限らず、これがブロンコスブースターの偽らざる本音ではないかと思います。


もちろん、ブロンコスのメンバーとして加わってくれたからには、私達の期待を良い意味で裏切って活躍してもらいたいと思っていますが、日本人選手の補強がこれで打ち止めだとしたら、球団がどういうチームを志向しているのか、信念がさっぱりわからないので、以前にアルビやレイクスの社長がHPで行ったように、編成方針を説明してもらえたら嬉しいですね。


日本人はそれぐらいとして。


外国人は楽しみですよね。


ハンフリーが盛んにツイッターでお知らせしてくれてる外国人選手の契約に期待してろよ的つぶやき。


数週間前から言われ続けているので、蕎麦屋の出前みたいな感覚になりつつありますが、必ず届く吉報を楽しみにしたいと思います。


ハンフリーが引っ張ってくる大物は誰なんだろうなぁ。


ビッグマンが欲しいけど、bjで実績のあるビッグマンで所属が決まっていない選手っているのかな?それとも、新しいラインで獲得する選手なのかな?


わかんないですが、ハンフリーが期待しろよって言うんだから、期待して待つことしかできないですね。


ちなみに、今までは勝利至上主義、プレイオフ至上主義できたんですけど、今は、良いバスケ、面白い試合を見せてほしいと思うようになりました。


NBAのプレイオフとかみていて、やっぱり、レブロンやウェイドを中心としたヒートのように個人技主体でゴリゴリやるチームも全然ありだと思うんですが、ブロンコスにはあのようなタレントをそろえるのは無理。


となると、スパーズのようにチーム全員で連動して戦うバスケしかないはず。そんな連動性あふれるバスケをみせてほしいと思うからです。


オフェンスのオプションが少なすぎて、すぐに手詰まりになって、無謀な1on1を繰り返し、パスミスからターンオーバーを連発するような練度の低いチームはみたくないんです。


ハンフリーGMがそろえる選手がどんな選手で、どんなチームを志向しているのかわかりませんが、今までにないようなブロンコスらしくない、面白いバスケ、そんなものを期待しています。


補強にあたってのチームの方針がわからないので、何とも言えませんが今はただ、果報を寝て待ちたいと思います。