ブロブーのみなさん、夏休みの宿題、終わりましたか?


新シーズンの観戦計画の作成ですよ~。


私は全然やってません。シーズンチケットも買うかわかりません。そういや、ブロンコスからはシーズンチケット更新の連絡も来てないな…。


まぁ、今年は行き当たりばったりの観戦計画になりそうですな、きっと。


アウェーでは、島根や沖縄は行ってみたいんですけどね!


島根っていったら、宍道湖。しじみで有名ですね。


試合後、恒例のやけ酒をしても、しじみのオルニチンが肝機能アップでアルコールを分解してくれますね~。


弱小チームのブースターに日本一優しい開催地、それが島根(松江開催限定)なのかもしれません。


沖縄はあこがれの離島・石垣島開催で、アウェーのなかのアウェー。素晴らしいと噂のNBA仕込の演出やキングスブースターの作り出す熱狂のアリーナの雰囲気も味わってみたいので、行ってみたいかなぁ。


今、マイブームは群馬。


群馬に遠征するなら、富岡製糸場に行きたいという思いがなぜか強いんで。


中学生ぐらいのときに授業で習ったあの富岡製糸場です。明治時代に西欧技術を取り入れた殖産興業政策の一環で立てられたレンガづくりの歴史の情緒あふれる施設です。


以前何かで群馬の旅のリーフレットをみたときに、ピーンときて以来、群馬遠征の際には立ち寄ろうとしている場所です。


がしかし。


群馬とブロンコスの試合会場はみどり市。


グーグルの地図でみたら、富岡とみどり市は60km近くあるそうで、もうこれはさすがに却下。


今シーズンの群馬遠征での富岡行きは見送りになりそうです。


長野との試合が千曲市開催なら群馬を経由していくので途中で立ち寄れそうなもんですが、今シーズンの長野との試合は伊那市という中央道沿いでの開催のため、富岡にはとても立ち寄れません。


まぁ、富岡に行けなくても、自分なりに行きたいスポットを探してフラッと行ってみたりできるのが、アウェー遠征の楽しいところでもありますので、別に富岡が全てじゃ全然ないですけど。


実際、行く行かないは別にして、いろいろと旅に思いをめぐらすのが楽しいんですよね。


ついでにブロンコスが勝ってくれたら言うことなしのいい旅夢気分です。


そういえば、自分が観に行ったブロンコスのアウェーで連勝したことって一度も記憶にないなぁ。

(昨シーズンは、そもそも泊でアウェー遠征してないっすが…)


ホームでも最高だけど、アウェーまで行ってブロンコスが連勝したら、青天井に最高に気分いいだろうなぁ。


そんな日が、今シーズンは来ることを願って、久々のブログ、遠征あれこれを締めたいと思います。