つい先ほどまで気づきませんでした。

プレシーズンゲームの意義を。
新シーズンのロスターがどんなプレイをみせてくれるのかを、期待と不安を織り交ぜながら楽しみにして迎えるのがプレシーズンゲーム。

でも、全選手が合流してから1週間ちょっとしかたってないなかでのプレシーズンってやる価値あるのかなと疑問にも思ってた。

ゲームもいいけどこの時期は練習のほうが大事だと思うから
。さらに同じ相手と中1日でやるってのは興業的(私はいろんなチームがみたい)にもどうなんだろうかと。(シーズンを見据えて相手にアジャストするという点の予習なら意味はあると思ってますが)

その意義を今日、見出だしました。

後援してくれる会社や団体さんのためというのもありますし、純然たるファンへのお披露目というなもあるでしょう。

がしかし、私は今日、ふとブロンコスのニュースをみて気づきました。

プレシーズンゲームは、オーセンティックジャージでどの選手を指名して注文するかを決める重要なゲームなのではないかと。

昨シーズンは、プレシーズンでの3P連発のスコアラーぶりをみせつけたフラワーズに決定したんですからね。

今シーズンの筆頭候補は、今の雰囲気だとあの選手なんすがね、BroncoNationとしてあの選手を選ばずして良いのか的葛藤もありますけどね。

ま、そんな訳で、選手自身には何も関係ないですが(選手にいくらかバックが入るんでしょうから無関係ではないでしょうが)、プレシーズンゲームをみて、今シーズンの期待値や貢献度予測を基準に私が勝手に査定しちゃいます。

まぁ、15,000円のシャツの価格については私は安いと思いましたが、高いと思う方もいて価値観は多様でしょうし、背番号Tシャツだって全然ありです。(好きな選手の番号背負って応援する楽しみ、知らない方は是非体験して欲しい)

まぁ、いずれにしても、大事なことは、今シーズン一番活躍してチームに貢献してくれると思う選手を見出だす楽しみ、それこそが私がプレシーズンゲームをみる意義なんであります。

〔追伸〕
15,000円のシャツを安いというと我が家では、頭がおかしい人扱いされます(笑)