昨日、新生ブロンコス初陣のプレシーズンマッチを入間市体育館に観に行ってきました。(試合は20点差ぐらいで勝ちましたが、レギュラーシーズンじゃないので競り合いを制してほしいと思いますね。)


体育館、昨シーズンのほうが暑かった気はしますが、それでもやっぱり暑かったですね。


アイスノン持参していきましたが、さらに今年は水筒持参で。コンビニで冷たいお茶買って入れておきました。


水筒は、全然ぬるくならないし結露もしないので、最近は会社にも持参して重宝してます。


さて、プレシーズン。


どんなブロンコスをみせてくれるかなぁって思ってましたが、対戦相手のサンレーヴスは、な、な、なんと、エースガード陣の青木康平と伊藤拓郎の両選手がDNP。


ガガーン。なんでやねん!


香川選手のいない日本代表並に興味が半減…とまではいかないけど、ちょっとショックでしたよ。


そりゃ、もう、彼らのエクセレントなプレイも楽しみにしてたので。


でもレーヴスには、JBLから移籍してきた注目のビッグマン井上選手がいますからね、どうかなぁって思ってみてたら、インサイドで勝負しまくる想像以上の活躍ぶり(スケールを感じる)で、こりゃ今シーズン、リーグの台風の目になるのが間違いない選手だなと思った。(つまり、ブロンコス目線では苦しめられる選手になるだろうなと…)


さて、ブロンコス。


この試合は、オーセンティックジャージを購入する選手を探そうと思ってみてました。親不知を抜いた影響も多少あって、いつもおとなしいですがいつも以上におとなしく。


一番輝いていた選手を振り返ってみると…。


キャプテン・北向由樹!かな。


両チームで唯一のフル出場。コーチ&チームメイトからの絶大な信頼を勝ち取っているんでしょうね。


相手ガードがサブメンだったことが余裕を生んでいたのかもしれないけど、ディフェンスでものすごい足使ってた。相手のパスを何度もティップしてアウトオブバウンズを誘ったり、スティールして好機を演出してた。ときおり3Pも決めてたし。


サッカーのジーコ監督が先日のイラク対日本のW杯最終予選の際、「(試合終了後に)長友はこの後も90分走り続けられるだろう」って言ってたけど、由樹もまだまだ走れそうな雰囲気だった。


相手の仕上がりがイマイチだった分を差し引いても、走力・気力では完全に相手を上回ってましたからね。公開練習でみたビリーズブートキャンプならぬトレーシーズブートキャンプ。HCの鬼しごき練習の成果が出てる感じ。


ハンフリーは相変わらず劇場型。入りだしたら止まらないヘリコプタータイムもあったありして、めちゃめちゃ凄かったんだけど、想定どおりの凄さだったたけに、由樹の良さが特に記憶に残ってます。


ちなみに、このチーム、ハンフリーが出場しているときのオフェンスは、やっぱり完全にハンフリー中心。ちょっと手詰まりになると、なんでもかんでも1オン1にならないか、ちょっと心配。


1対2でも、個人技で点取っちゃうハンフリーは凄いの一言なんだけど、コンビネーションをもっと見せてほしいなぁ。


あとは、MJこと、マイケル・ジョイナーかな。ハンフリーに次ぐスコアラーの資質を感じました。


何度か相手を置き去りにしたしなやかなドライビングがとても印象的でした。次戦では、MJにはもっとアグレッシブにスコア狙ってほしいですね。クラッチタイムを演出できる選手だとしたら、ハンフリーと無双タイムが作れますからね。


実はひそかに一番期待してた8thワンダーは、昨日は完全に期待外れの出来。オフェンスでゴール下で機能不全だった。


ゴール下で無理して1対1仕掛けてシュート外すわ、ブロックされるわ、パスアウトもろくにできないわ(しようともしないわ)で、どうしようもない出来。マジに超期待外れ。bj舐めてたんだろうなって思わざるを得なかった。飯能もしくは29日の関東ダービーでは本領をみせてほしいもんです。


信平は、スター候補ですね。第3Q残り1分30秒ぐらいのとき、たしか由樹のスティールからの速攻でレイアップ決めたときに一番といっていいぐらい会場が盛り上がってた。


由樹と信平の能代ホットラインを、別のシチュエーションの速攻のときにもみせていて、阿吽のコンビネーションで相手のディフェンスを崩していたので、このラインの速攻が今シーズンたくさんみられたら、きっと面白いだろうなぁと思います。


ランディは…。


あのサイズで3Pを2本ぐらい決めたことは覚えてますが、マークがいるのに3P打とうとしてブロックショット喰らったことのほうがもっと印象的でした。あのサイズの選手が3P打ってブロックくらっちゃだめでしょう。ダーク・ノビツキーのようにフェードアウェーする(それができたらbjにはいないか…)か、自分で打つのは辞めてくれ。ビッグマンが3Pをブロックされると、なんかズッコケてしまいます。


あと試合に出場したのはグッチとミッキーか。二人ともハードにディフェンスしてた印象。グッチは相手のエンドラインからのパスだしをスティールしてレイアップを決め、ミッキーは3Pを決めたりと会場を盛り上げた。けど全体には印象がやっぱり薄い。


オーセン候補は、由樹、ハンフリー、MJ。次点で信平。今のところ、これらの人のだれか。


由樹は今まで買おうと思ったことはないけど、今年はいままでとちょっと違うなって思わせてくれるオーラを身につけてる気がする。


ハンフリーはいわずもがな。試合で盛り上がりたけりゃ、この人のオーセン買っときゃ間違いなし。ヘリコプタータイムに突入すれば、パチンコの確変の如く、3Pにアリウープからのスラムダンクとスコア連発してくれるので。bj有数の確変プレイヤーですからね。


MJには期待感。アスレティック能力が高そうで、ドライブも3Pもある。


このタイプ(サイズやプレイスタイル)の外国人選手はbjにはたくさんいるから、リーグトップクラスかどうかはわからないけど、ケビン・パルマー、マイケル・パーカー、ボビーセントプルーのようなエース級の選手であってほしいなぁという期待感をもって青田買いするなら今しかないかなと。


でも、ハンフリーとした場合、すでにオーセン持ってるから、今シーズンは買わなくてもいいかなぁという結論になる場合あり。


まぁ、明日のプレシーズンで注文するかどうか決めようっと。


ちなみに、シーズンチケット、まだ買ってない。昨シーズンはグリーンシート2枚買ったけど、今年は買うとしても1枚。迷ったけど一人でみるよりもみんなで応援したほうが楽しいので今年はやめておこうかな。


だれか一緒に応援しても良いと思う人がいれば、開幕まで連絡お待ちしております(笑)。(たぶん、いい席はもうないでしょうけど…)