自叙伝 その1 誕生 | taisho off”stage ~魂つきるまで~ ステージと私と大脳皮質基底核変性症(CBD) #corticobasal degeneration

自叙伝 その1 誕生

DOG FIGHTの頃、ポップティーンの連載をしてた頃から、既に波瀾万丈な僕の人生を本にしないか?なんて言われてたり、出会う人皆んなに言われるので、不定期ですが少しずつアメブロに人生の歩みを残します。


西暦1967年

昭和42年7月18日(火)生まれ


ドライブ中に陣痛がきて、

大阪府八尾市久宝寺の馬小屋みたいな病院で生まれたと言ってた(笑)


兄2人姉も愛染橋病院で生まれたのに…

因みに、山口百恵の歌でも「愛染橋」ってある。


ずっと本籍は八尾市と思ってたけど、両親が亡くなっていろいろあって、大阪府門真市だと知る。


八尾市から門真市に移ってた。


結婚した時に籍を東京に移した時に気付いてた筈が…


本籍を門真市のまま尼崎市へ。


愛媛県出身の親父は大阪や東京は銀座で様々な仕事をしてた。

お袋は鹿児島県出身で大阪に出て、結婚前は親戚?青森の呉服屋でも働いてた。


お袋は当時、東宝か何処かの映画館のカウンターで受付をしてて、

親父は映画のフィルムを運ぶトラックの運転手で、お袋の務める映画館にフィルムをおろして、2人は出会った。


親父は婚約者がいたけど、駆け落ちしてお袋と結婚した。


お袋の親族から猛反対されてたと聞いてたけど、どうやら親父の先祖は武士。

お袋の先祖は薩摩藩の侍。 


侍の家系が、武士のとこに嫁に出さん!

ってとこだろうか?


現代ではあり得ないね。


反対を押し切り結婚して、

親父はいつか不動産関係の仕事に就き、「宮本さん、ええ物件あるで、やってみんか?」と言われて、僕らは尼崎市に移った。


※ そう言えば、宮本家の家紋は何?と聞いても、何やったかな〜ととぼけてたけど、親父が亡くなってから知った。

ごく一般的な三つ巴。侍の家系だったら家紋を即答したと思う。


続く