成人病 PG菌について( 大人は読んでね) | taisho off”stage ~魂つきるまで~ ステージと私と大脳皮質基底核変性症(CBD) #corticobasal degeneration

成人病 PG菌について( 大人は読んでね)

歯周ポケットが3ミリ以上あるとヤバい😱 

そこのあなた‼️あなた‼️歯医者さんで診てもらいなさい‼️💦笑 


解説をします。

そのポケットにPG菌が入り込む。


キス💋や箸でもPG菌は入る。

でも歯周病をも受け入れるのが愛❤️


しかしこのPG菌は一度入ると一生なくならない。


PG菌は空気や触れたくない菌。

なので歯周ポケットにPG菌が入り、そこに食べ物のカスが入ると空気に触れないPG菌が活発になり、歯茎を荒らす。

そして血が出る。

挙句、将来的に歯が抜け落ちる。


なので、歯を磨くときは歯と歯茎の間をしっかり磨き、カスを取り出し、PG菌に空気を触れさせ活動を止める。


歯周病予防は口臭予防にもなるし、健康にも大切なこと。


100もの病気の原因に繋がる歯周病。

脳梗塞、糖尿病などなど。


アルツハイマーの患者の脳から歯周病の菌が見つかった記事を読んだことある。


僕は毎月 口腔リハビリテーションで口腔内のケアをしてる。

2ヶ月に一度 歯科衛生士さんにも診てもらってる。


ゴシゴシ磨くのは子供磨き‼️

大人は歯ブラシを鉛筆持ちするか歯ブラシの端っこを持って力が入らないように磨くんだよ。


子供には歯周病ないから、本当に成人病。


成人の2人に1人は歯周病‼️


あと何度も言いますが、歯と歯茎の間をね‼️ 


歯周病予防の歯と歯茎の間の歯磨きは夜一度だけで良いからね🙆


僕は菌が無いから、いつでもキス💏OK‼️笑

もう何年キスなんてしてないか…笑



こんな話を口腔リハビリテーションの先生にしてたら、若い子達に「ちゃんとこの話聞きはさい笑」って😃


ネットでの検索結果。

「このPG菌は酸素を嫌い、血を好む吸血鬼のような細菌です。 血が大好物のこの菌は、数百倍から数万倍までどんどん数を増やします。 そして歯と歯の溝を深くし、歯周ポケットを形成し、歯を支える骨を溶かします。 酸素が届きにくくなり、PG菌には住みやすい環境なのです。」


以上。