【ロザン他】ロザンの影を追いながら気になる京都をひとり歩く旅2012冬② | Tの気まぐれつぶやき

Tの気まぐれつぶやき

浦和レッズや謎解き、美味しい食べ物、美味しかったお店のことなどを綴っています。
*(注)記事内容に関係ないコメントは削除させて頂きますね

ロザンの影を追いながら気になる京都をひとり歩く旅2012冬、続きです。


廬山寺、そして梨木神社をまわってから、再びバスに乗り、街なかへ。
私にしてはかなり珍しく(?)行程の詳細までは考えてなかった(南は京都駅付近、北は今出川通付近の範囲内を巡るということのみ決めていた)為、その後のブランチをどこでしようか迷いました。
そうなんです、朝食を食べずに廬山寺へ向かっていたのです(~~;)

考え・・・河原町三条で降りようか、四条河原町で降りようか・・・迷っているうちに河原町三条を過ぎてしまった・・・
あー、だから私の場合、ちゃんと行程しっかりさせておかなきゃいけないんだ(~~;)

結局、いろいろ考えたあげく、ブランチはイノダコーヒ本店の(コーヒーではなく、店名はコーヒなんですよー)京の朝食にしようと思ったのですが、イノダコーヒ本店は明らかに河原町三条の方が近かった(~~;)
でも四条河原町まで来てしまった・・・いやいや!あえて来たくらいに楽しもうと思いました。
なので、単純に河原町通を戻るのではなく、柳小路(四条河原町交差点からちょっと入ったとこにある、風情ある小路です)を通ったりして、新京極通へ。
錦天満宮を横目に(京の朝食は午前11時までで、この時お参りする余裕なかった~~;))、京都での一番の繁華街・新京極をひたすら上がる。
あんまり時間はないが、イノダコーヒへ行く前に、実はちょっと寄り道をしようと思い、ある場所目指して歩いていました。
せっかく大回りするのだからと(^^;)

それは誓願寺。
Tの気まぐれつぶやき-2012012210220000.jpg
こちらはよーいドンの関西ワーカーでロザンのお二人が釣鐘職人さんを取材した時出てきたロケ地。
取材した釣鐘職人さんのとこで納めた鐘がこちらにあり、メンテナンスをするということでロザンのお二人も一緒におじゃましたお寺。

メンテナンスは実際に鐘をついてみるということで、その大役(?)を菅ちゃんがしてましたが、その時菅ちゃんがついた鐘はこちら。
Tの気まぐれつぶやき-2012012210240000.jpg

この近くは数えられないくらい通ってますが、実際こちらの境内に足を踏み入れたのは初めてです。
本堂には立派な仏像が鎮座していました。
ビックリです、超々街なかなのに!

先ほども言ったよう、こちらもロザンがロケで訪れている、いわゆるロザンスポット。他のロザンスポット・・・喫茶・ソワレと京都しゃぼんの間くらい、どちらからも徒歩10分くらいですので、ちょっと立ち寄ってみるの、いいですよー。


とはいえ、私は先を急いでいたので、立ち寄りはほんの一瞬で(~~;)、ブランチ予定地のイノダコーヒ本店へ向かいました。

イノダコーヒ本店に着いたのは10時半過ぎ。
目的の京の朝食は午前11時までなので、滑り込みセーフといった感じでした(^^;)
京の朝食1200円コーヒーまたは紅茶付・・・正直、味が云々より、あれは雰囲気を味わうモノ?!(~~;)
よくガイドブックには載ってますけどね(~~;)


その後はイノダコーヒから徒歩1、2分のところにある、京都しゃぼんやへ。
Tの気まぐれつぶやき-2012012211060000.jpg
一昨年12月に訪れた時の記事
昨年3月に訪れた時の記事
昨年10月に訪れた時の記事

これで4回目の訪店(^^;)
最初の頃は旦那が呆れるほど、たぁーくさん石鹸を買ってましたが、通うにつれ、購入数もおさえられてきました(^^;)
今は通販もありますしね。

でも前回昨年10月に訪れた時はなかった商品がありました。
まずは舞妓石鹸。
Tの気まぐれつぶやき-2012013112390000.jpg
こちらロザン友さんからお土産で頂いていたのですが、店頭で見たのは初めてでした。

それとローズ石鹸。
Tの気まぐれつぶやき-2012012211230000.jpg
京都高島屋とのコラボ商品でお値段は2625円。
こちらのお店で一番人気の京美人石鹸ほどではありませんが、高い・・・(~~;)

でも次々と新作が出てきますね。
昨年春は宇治原君が考案に関わった紫蘇石鹸も発売されましたし(^^)
けど・・・関西ワーカー取材時言ってた、お酒の石鹸はまだ発売されていない・・・
どうなったんだろう(~~;)
難しかったのでしょうか(~~;)



続く・・・