体幹コントロールピラティスⅠ&Ⅱ | YOGA日記

YOGA日記

アシュタンガヨガ大好き

東京出張のついでに、神楽坂でキョンシッ先生のピラティス。

 


元々予約が取りにくい上に、先生が12月でスタジオを抜けるとあり仁義なき予約争奪戦叫び
 

予約のコマ数は3つ。先週のⅠとⅡ、今週Ⅰで3コマ使い、今週のⅡは出遅れキャンセル待ち11番目ダウン
 

キャンセルが11個も出るはずなく、直前キャンセルにかけるしかないっ!!
 

スタジオオープン時間に行き、運良く入れた~。
 

直前キャンセルがあるとは限らない(過去には入れなかったこともある)ので本当にラッキーなこと。
 

 

結果的には、眠れなくて夜中に何回もスマホで空きを確認したり、モーニング中にスマホとにらめっこする必要はなかったってことねあせる
 

いや~、スマホを見るたびに空きがなくてガッカリしていたという。
 

当日になるとキャンセル待ちが解除され、キャンセル空きの予約は早いもの順なシステム。

 

さらにクラス1時間前はネット予約が出来ないので、空きがあれば電話するかスタジオ待機なシステム、ね。


キョンシッ先生のクラスは、「こんな体の使い方もあったんだ」と驚きと超絶スパルタによる呻きの連続。
 

まだまだ使えていない場所が一杯あると実感する。
 

というか、こんなにも実感させるシークエンスの組み立てがすごいニコニコ

 

クラス前後に流れる音楽もカッコ良くてテンションが上がるしニコニコ


先生はニューヨークで最新のものを学んで吸収して、クラスに取り入れているのかな(単なる推測ね)。


「同じことしかしないのは、日々の成長や調子を感じる良さはあるけど、同じ場所しか使えないってことだよ」
 

先生のクラスを受けると「うん。うん。激しく同意!!」な訳だけど・・・


アシュタンガは日々同じことの繰り返しだよね・・・

 

キョンシッ先生のピラティスも大好きだけど、やっぱりアシュタンガも大好きなんだよな・・・

 


伝統と最先端。
 

繰り返しと多面的な取組み。

 

どちらが良いというのではなく、どれだけ納得して受けることが出来るか。


どれだけ自分の伸びしろを感じながら受けることが出来るか。


その点で、タリックのクラスを受ける機会がなくなったのは残念しょぼん


それにしてもタリックがいなくなり、キョンシッ先生が辞めるって東京出張のお楽しみが減っていく~
 

ま、キョンシッ先生は別の所でお会い出来るかなニコニコ

ガチで強者揃いの神楽坂。本当に楽しかったよ。