近い将来自分を変えていきたいなら、
何より重視すべきことは、いい習慣の継続と未来への時間投資。



そんなことは分かっているけど、仕事の波が大きくて、時間が不規則で…
なんて声が聞こえてきそうですが(Mizの心の声(汗))、
そんなことを言っていたらいつまでたっても変われないですよね?



たとえば、
不規則な生活の理由は、「仕事の量に波があって…」と言い訳されたりしますが(自分のことです)、
そのうちの8割型は、前倒しで進めておくなり少しだけでも前もって進めれば避けられた不規則です。


忙しい期間を抜けて気が緩んでパフォーマンスを下げるから、やることが貯まってまた忙しくなる



規則正しい生活を送るには、


高い水準で一定のアウトプットを出し続けること、
納期に余裕があることも前倒しでやること


書いてみるとものすごい当たり前のことですが、
忙しくなるときのために時間を貯金する感覚でしょうか。



ひとは本質の部分で劇的に変わるのは、よっぽどの刺激を取らない限りそうそうないし、
日常の中では、小さな積み重ねを続けていく以外にない。



「いい習慣」と「未来への時間投資」が半年後、1年後の自分をつくるのであって、
1日の時間の中で、死守すべき時間。



ちなみに、私の場合、確保したい時間は毎日3時間程度
・Blog:30分
・英語:45分
・掃除:15分
・ジョグ・トレーニング:60分
・未来投資:30分



6時間寝ても、18時間あるうちの3時間。
3時間とっても15時間ある。
たぶん、今の仕事に実質投入している量は変わらない気がします。


今一度使える時間を数字で見ながら、常に前倒しで高い水準でアウトプットをつづけることを

意識していこうと思います。




ではでは今日も一日ありがとうございました。



明日もよい一日を!!