2012全仏大会9日目男子1 | テニテニホレホレ

2012全仏大会9日目男子1

大会8日目は男女ともにボトムハーフの4回戦(+トップハーフの残りの試合)。


これでベスト8が出揃います。

え~前回ボトムハーフの3回戦の記事を書けなかったので、少し4回戦への勝ち上がり部分も思い出して書きつつ、4回戦の感想をば。

まずは男子から。

この日はシャトリエ、ランラン共に男子の試合から始まりました。

シャトリエではユーズニーに勝ってきたダビと、
[6] D Ferrer (ESP) d [27] M Youzhny (RUS) 60 62 62
マチューとの熱戦を制してきたマルセルとのスペイン対決。
[20] M Granollers (ESP) d [WC] P Mathieu (FRA) 64 64 16 46 61

3回戦の印象は、
ダビがあまりにも強過ぎて何もできないユーズニー。頭をラケットで叩き流血、、、ってことは今回ありませんでしたが、「Sorri」とコートに書いて、観客に謝っちゃいました。
http://www.usatoday.com/sports/tennis/story/2012-06-02/french-open-mikhail-youzhny-david-ferrer/55342770/1
後半多少ゲームは取れましたが、それでもダビに完敗のユーズニー。
ユーズニーほどのベテランで、クオリティ・プレイヤーが全く歯が立たない、、、今年のダビがどれ程スゴイかよくわかります。

イズナーとのロング・マッチに勝ってきたマチューを倒してきたグラノジェルス。
まさかマチューがまたまた5セット戦えるとは、2セットダウンになった時は思わなかったけど、第4セットは多少マルセルが力抜いておいてファイナル・セットに賭けた感じはしましたね。

なんといってもイズナー戦で疲れているのは間違いないマチューだから、試合を長引かせて、最後に一気にたたみ掛けようという、まあ賢いというか、ズルイというか、そういう戦略を取ったマルセルでした(あくまで私の見解です)。

で、その前の試合から妙にツイッター上で(B・ギルバートとかが言っていたんだけど)話題になっていたのは、マルセルの「ウェ~!ウェ~!」というグランティング。
何をいまさら言ってんの?って感じでしたが、最も鬱陶しいキングだとか、散々な言われようでした。まあイヤだ~と思い始めると気になって仕方無いんだろうけど、私はもう慣れたからか、あのグランティングは結構可笑しくて、好きなんですけどねぇ~。

でも最後のマッチポイントで、グランティングがピタッと止んで、見事なドロップショットで勝利をものにしたマルセル。握手後にコートに戻って喜びを発散させようとしたら、すぐさまブーイングが起こり、すぐにそそくさとベンチに戻ってました(笑)。まあ地元ファンには嫌われたかもね。(* ̄Oノ ̄*)


で、ダビとマルセルの4回戦は、、、
[6] D Ferrer (ESP) d [20] M Granollers (ESP) 63 62 60
これまたダビが3回戦に引き続き恐ろしい程の強さで圧勝。

マルセルもいつもなら「ウェ~イ!!」と長く伸ばすグランティングするところだけど、「ウ、ウェッ、、、」と言ってる途中でポイント決められてるような!?(←あくまで例えです)、もうドンドン元気も無くなって行ったような、それほどダビの強さが光った試合でした。
http://www.daylife.com/photo/07oCdoHeo01eB?__site=daylife&q=David+Ferrer

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マグロとティプシー、この二人の試合を見るプライオリティは私の中では低い部類なので、3回戦もの試合は見ていません。σ(^_^;)
[8] J Tipsarevic (SRB) d [29] J Benneteau (FRA) 63 75 64
[12] N Almagro (ESP) d L Mayer (ARG) 64 61 62

そして4回戦も、ライスト開いてはいたけど、殆ど見てなかったと言っていい状態でした。あ~マグロは強いね、、、くらいの流し見。ラファ>ダビ>マグロの公式通り、なんといってもスペインで3番目にクレーで強い選手といって過言じゃないですし。さすがのティプシーもマグロの方が良かっただけと賞賛。
[12] N Almagro (ESP) d [8] J Tipsarevic (SRB) 64 64 64
http://www.daylife.com/photo/0aOV4IF7t4b9e?__site=daylife&q=Nicolas+Almagro

で、話変わって、ライスト見てたら流れるユーロスポーツのコーナー
「ティプシー・タイム」。このオープニングのティプシーの、下から懐中電灯当ててるみたいな顔が恐いんです~!!(°д°;)(でも彼らしくていいと思う。)

コレ、全部ティプシーが自分撮りしてるっていうコーナーなんですよね?
ツルちゃんとの練習で打ち合ってる時、カメラ持ちながらラケット振ってんですよね?手ブレの無さがスゴイ!?(←カメラの性能のおかげか?)

ティプシーの話し方って、母国語じゃなくて英語喋ってるからというのもあるんだろうけど、妙にゆっくりで、ドラッグしてちょっとラリってる人みたいだなぁ~と毎回思うんですよねぇ~(笑)。あと「Road to Roland Garros」のクジーの話し方もラリってる人みたいで聴き辛いのなんのって!!(*^▽^*)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、シャトリエ、ランラン共に、前日サスペンデッドになった試合の続きがココで入ります。

まずはセンターのツォンガ対バブリンカ。

ツォンガの1ブレイク・アップ、ツォンガのサーブから再開でしたが、ココでいきなりツォンガがサーブを落として、4-3、そしてバブリンカがキープして4-4のイーブンに。

バブリンカはホントに前日の試合の続きそのままのようなプレーぶりだったんだけど、ツォンガがまだちょっと体があったまってないという感じだったのか、出だしは今一つ、ミスも目立ちました。

でも、次第にギアが上がって来たのか?もうここで勝負に出ないと負けるんだ!攻めてやるぞ!と開き直ったのか、思いきったショットが決まるように。

途中バブリンカが脚を滑らせて?もつれさせて?コケた後に、
座ったまま、もう手でもイイから返したい!!みたいなポイント↓があったり。
http://www.daylife.com/photo/05G3fkS4ST5hO?__site=daylife&q=tennis

そして最後は、サーブが後攻だったバブリンカ4-5の時に、バブリンカがブレイクされて、ゲームセット。
[5] J Tsonga (FRA) d [18] S Wawrinka (SUI) 64 76(6) 36 36 64
http://www.daylife.com/photo/03XjaSB2k21RG?__site=daylife&q=tennis
↑この抱擁の後、ツォンガはもう一度コートに出て、お決まりツォンガ・ダンスをするかと思いきや、座り込んで、懐かしのビスマルクみたいなポーズをとったので、アレ?新しいお祝い方法に変わったのかと思いましたよ。( ̄□ ̄;)
(ビスマルクと言えば、伊達さんと噂ありましたねぇ~。(* ̄Oノ ̄*))
(↓ビデオの2:30ぐらいからです。)

ビスマルク・ポーズじゃなくて、ただ単に勝利の喜びに浸っていただけみたいで、ちゃんとこの後にお決まりツォンガ・ダンスは披露してくれました!!

これで初の全仏QFに進出し、4大大会全てでQF以上に進出した選手の仲間入りを果たしたそうな。ヨカッタね。ツォンちゃん!!

大会前はラファには、ビッグ4には敵わない的な弱気な発言してましたが、一応ココまで、ビッグ4と対戦するところまでは来ましたよ。さて、次はちょっと乱調気味?なジョコビッチです。思った以上にチャンスはあるかも?ツォンちゃんガンバレ!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そしてもう一つの途中までだった試合は、、、

結局再開した第4セットも、たしかキープキープで来て、
↓コレ最後の2ゲームですが、最後のトマのサーブをデルポが破って、ゲームセット!!

[9] J del Potro (ARG) d [7] T Berdych (CZE) 76(6) 16 63 75
http://www.daylife.com/photo/0cVr5xfack2of?__site=daylife&q=tennis
ウオオオ~ッ!!巨人が吠える!!
この喜び様からして、よっぽど苦しい中、試合してたんでしょうね。膝の故障を抱えながらホントよく勝ちました!!

私はさすがに今季クレーでそこそこ調子も良かったベルディヒ相手では、さすがのデルポも勝つのは厳しいんじゃ、、、と思っていたんですよね。ローマの大会だったかな?膝が痛かったからか、もう無理、、、的な感じで元気なく負けて行ったデルポを見ていただけに、ココまで戦えるとは思ってなかった。

次はRog様との対戦。Rog様もゴファン戦で今ひとつだっただけに、どんな試合になるんでしょうか?全く読めませんねぇ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これで男子のトップハーフのQFは

ジョコ対ツォンガ
デルポ対Rog様

文句ない実力者同士の戦いが実現しました。
全員GS優勝か決勝進出経験者。

だけどどの選手も、今の段階では飛びぬけて調子がいいわけでもなさそうだし、
ホントにトップハーフは誰が抜けてくるのか、、、わかりませんねぇ、、、。(-"-;A

今年もラファとRogのフェダルShowを決勝で見たい気もあるんだけど、ちょっと新鮮な顔触れの決勝も見てみたいので、ツォンガとデルポをとりあえず応援しておこうかな。

ちょっと長くなったので、
ボトムハーフの残り2試合は別記事で。