テニテニホレホレ -304ページ目

テニス観戦記ローマ編6(本戦1日目-2)

横ではキーファー、モナコの試合が始まりました。

テニテニホレホレ
モナコは今日も気合満々です。

テニテニホレホレ
キーファーは何でしょう、あんまり元気ない。
たまにおおっと思うショットを打つけど、ひとゲームに1回あるかないか。
それじゃあ勝てません。
キーファーの試合初めて近くで見たけど、妙な間の取り方といい、少し気取った感じだなぁと、、、。
確かにコリン・ファースに似ているとも言われているようだけど、ウ~ン。
ほぼ同期のハースも、昔見たとき俺様大好きオーラ出てたけど、ドイツってばそういう気質強いのか?

隣のスペインペアの練習が終わったよう。
テニテニホレホレ
(今日もトサカがおみごと。ベルダスコ!練習後だというのに乱れてない!)
フェリはファンの相手なんかしてられないぜ、とばかりそそくさと退場。
驚いたのはベルダスコの方。
彼は一生懸命コートの端から端までファンにサインをし、一緒に写真もとってあげ、
あとから来たファンにもまたサイン。
とにかくファンを大事にする選手でした。
テニテニホレホレ
人気選手なのにあそこまでする人はちょっと見たことがなかったので、ある意味感動。
やっぱりこういうのみると、試合頑張って!と応援したくなります。

ちょっと大げさと思うかもしれないけど、このベルダスコの優しさはある意味異常。
フェリの気持ちがよくわかる。
なぜかというと、
イタリアのテニスファン(もちろんみんなじゃないけど)というのはもうビックリするほどマナーが悪かった((>д<))。
フランスも評判悪いことあるけど、比ではない。フランス人がかわいく見える。
一緒に観戦してて、とにかくウルサイ(ポイントなんか関係ない)、
汚い(ゴミは座席のまわりに捨てるもの)、
試合中のフラッシュ焚きまくり撮影(サーブの打つ瞬間がお好きなようです。)、
煙たい、といいとこなし。
特にタバコは、十代?と思われる女の子から年寄りまで、試合中座席でスパスパ、
子供が周りにいようが関係なくスパスパ、朝から晩までスパスパ。とにかく凄かったです。

この観戦マナーのひどさで集中できない選手(特にマラト)がイライラしているのを何度も見ました。
フェリのように機嫌悪くさっさと退場する選手が多かった。
質のいいプレイを見たいという感覚なんてものは微塵もないんでしょう。さすがイタリアです。
まあでもこういう文化なのでしょうねえ。

そろそろスタジアムにも一応入ってみようと行ってみました。
今日から指定席。安いチケットだけあってコートまでが遠い遠い。
テニテニホレホレ
この写真見ても、誰の試合か思い出せないほど誰かわからない。
面白くないのでさっさと出てきてしまった。

外に出てくるとダブルスの試合が始まっていました。
マレー&HUTCHINS(ハッチンスっていうのかな)対 ツォンガ&ベネトー。
なかなか見ごたえありそうなカード。人も集まっている。
マレーが頑張ってるけどいまいち空回りしているように見えた。
結局フランスペアが勝っていました6-4、6-4。

その次に始まったのは
ノウル&メルツァーのオーストリアペア対シモン&シャルディーのこれまたフランスペア。
フランス人はほんと仲良しですね。
こっちのフランスペアは調子が上がらない感じのまま負けてしまいました。
残念。シングルスはどうなる事やら。

と、この辺で雨がちらほら雨
どうしようか、どうなるのかと思っている間にだんだん激しくなってきました。
とりあえず雨宿りにと、オフィシャルウェアのタッキーニのショップに入って時間を潰す。
他にも雨宿りする人でギュウギュウすし詰め状態。
ヨーロッパって雨が降っても小ぶりだったり、降ったりやんだりが多いと思っていたんだけど
大粒の雨が全く止む様子がない雨雨雨
そしてこんな日に限って折り畳みの傘を忘れてしまった(T_T)、、、。
仕方なくタッキーニでバカでかくバカ高い傘を買って、6時過ぎまで粘っていたけど諦めて会場を後にしました。

夜のチケットの払い戻しがどうなるのか心配だったので、
帰り際に大会インフォメーションや、チケット売り場で聞いてまわった。
でもどのスタッフも「出来ない」とか「知らない」の一点張り。
ネットで購入した時の払い戻しの項目には、
最初から全く試合が行われず、キャンセルになったときは払い戻す旨書いてあったんだけどな。
それをプリントアウトしたものを見せても、やはり知らないの一点張り。
どうなってんだ?
クレジットカードに返金されるんだろうか?

雨に加えて、この大会のオーガナイズの杜撰さにぐったりした一日でした。
日本の大会がこんなじゃなく、外国人にも親切であることを祈りばかり。
ATPも大会運営のプロトコルをちゃんと確立して、指導していってほしいものです。
賞金増額、スポンサー獲得ばかりに力入れてないで!(それも大事だけども。)

大会2日目に続く、、、。

ぺた?

メールをチェックしていたら、
アメブロから「ペタがありました。」ってものが数件。
記事の下に出てる「ペタ」ってボタンを押すみたいですね。
よくわかってないのですが、押していただいた皆様ありがとうございます。
なにせアメブロ初めてだし、ブログ自体久し振りなもんで。

でもこのポイント?貯まると何かあるんでしょうか?
興味が薄い所はほったらかしで、まったくわかっていないんです、、、。

サイドバーの使い方なんかもよくわからないまま。
ほかのブログの、「これ」マネしたいとか思ってもやり方がまったくわからん。
少しづつトライしてますが、、、。RSSって一体???って状態です。

ランキング?も上がったり下がったり表示されてるってことは、
やはり誰か読んでる人がいるんですよね。(来訪者数みたいのないんですね。このブログは)
一応「テニスブログ」ってのには登録したけど。
基本はタラタラ好き勝手なことなので、妙に長ったらしい記事もありますが、
お暇つぶしにどうぞ!ということで。

Baby Girl!!

あの人はいま、、、状態になっているリンゼイ・ダベンポート。
産休とってましたが、6月末に女の子の赤ちゃんを無事出産!!おめでとう!
http://www.stuff.co.nz/sport/tennis/2548462/Lindsay-Davenport-gives-birth-to-baby-girl
(これは長男ジャガー君。ジャガーってどうよ。今度の赤ちゃんはローレンちゃんだそう。)
前回は産後3か月ぐらいで復帰しましたが、また復帰してくるのかな?
ママさんプレイヤーの後輩のキムと一緒にまだまだ現役で頑張ってほしいけど、どうだろう?

先日亡くなったフランスのマチュー・モンクール選手。
テニテニホレホレ
そのメモリアル・サービスにモンフィスとツォンガが出席。
http://www.hcfoo.com/2009/07/jo-wilfried-tsonga-gael-monfils-pay.html
http://www.hcfoo.com/2009/07/jo-wilfried-tsonga-gael-monfils-pay.html
一応黒いジャケットと皮靴はいてるけど、こんなラフな格好でいいの?
黒いスーツぐらい買えるでしょ?

ラファのウェア、USハードコートシーズンはこのブルーのウェアらしい。
http://www.rafael-nadal.net/2009/07/12/la-ropa-de-rafael-nadal-en-el-masters-de-montreal-2009/
復帰試合はこれなんですね。早く見たいぞ!
http://www.rafael-nadal.net/2009/07/12/la-ropa-de-rafael-nadal-en-el-us-open-2009/
そしてUSオープンは昼―黄色、夜―黒になるそうな?
黄色はアディダスの春夏ラインとちょっとかぶるね。
最近のナイキのデザイン、ちょっと守りに入りすぎ?面白くないんだけどな。

ウェアネタをもうひとつ。
テニテニホレホレ
ウォズニアッキがキリレンコに代わって秋冬モデルからアディダスのステラ・マッカトニーデザインを着ることに。結構ふくよか系だけど似合うのか?どんな修正写真が出回るのか楽しみでもあります(* ̄Oノ ̄*)

ヴィーナスがEAスポーツのゲームのプロモに。
いろんなスポーツを体験しとります。
テニテニホレホレ
NBA選手と。ヴィーナス「セレナなら勝てるんだけど、、、。」とは言ってない( ´艸`)
http://cowbell.typepad.com/forty_deuce/2009/07/did-serena-shave-her-head.html
バスケが一番難しかったそう。確かにジャンプ姿なんか変σ(^_^;)。
http://cowbell.typepad.com/forty_deuce/2009/07/did-serena-shave-her-head.html
アメリカ人はサッカー苦手でしょうね。ヨーロッパの女子は結構うまく蹴ったりしてるけど。
http://cowbell.typepad.com/forty_deuce/2009/07/did-serena-shave-her-head.html
ビーナス的にはホッケーが一番イケてたそう。道具使うスポーツだしね。
http://cowbell.typepad.com/forty_deuce/2009/07/did-serena-shave-her-head.html
最後はゲームも。自分にゲームの中で負けるのは複雑な気分だそうで。確かに。

デビスカップQF結果3(スペインvsドイツ)

はい、デビスカップQF最後は、
暑い国の熱い男たち。スペイン対ドイツを。コテコテで。
http://www.daviscup.com/news/gallery.asp?current=11448&txtPlayerSearch=&txtTeamSearch=&sbmStatus=&galleryid=214&type=&set=3#mid
スペイン南部の海辺のリゾート、コスタ・デル・ソルにある街マルベーリャで開催。
会場は闘牛場なんですかね。このあたりは現在の闘牛の発祥地ですもんね。
春に初めて開催されたヤンコビッチが優勝した大会もここマルベーリャでした。


Rubber 1
Fernando VERDASCO(ESP) def. Andreas BECK(GER)
60,63,67(4),62,61
http://www.daylife.com/photo/09nWbaXemX0Uj?q=Davis+Cup
http://www.daviscup.com/news/gallery.asp?current=11335&sbmStatus=&galleryid=213&type=&set=3#mid
吠えまくりのベルダスコ。
途中余裕かまし過ぎたのか、盛り上がる演出なのか、
最初から競っております。ベルダスコ

Rubber 2
Philipp KOHLSCHREIBER(GER) def. Tommy ROBREDO(ESP)
63,64,64
http://www.daviscup.com/news/gallery.asp?current=11370&sbmStatus=&galleryid=213&type=&set=4#mid
トミーまさかのストレート負け。今シーズンクレーでの勝率いいはずなのに。
どこか痛めてるのでしょうか?
http://www.daviscup.com/news/gallery.asp?current=11500&sbmStatus=&galleryid=217&type=&set=2#mid
全仏でジョコに勝ったのはまぐれじゃなかった所を証明したコールシュライバー。
ウィンブルドンでもフェデラーからセット獲ってたし、
トップ15ぐらいには入ってくる選手になると思う。

Rubber 3
Feliciano LOPEZ/Fernando VERDASCO(ESP) def. Nicolas KIEFER/Mischa ZVEREV(GER)
63,76(1),67(6),63
http://www.daviscup.com/news/gallery.asp?current=11445&sbmStatus=&galleryid=214&type=&set=3#mid
対戦相手のキーファー、ズベレフ組と。この二人の写真ほとんどなかった。
だって、相手がこんなじゃあ左下矢印、みんなこっち写真撮るよ。
http://www.daviscup.com/news/gallery.asp?current=11447&sbmStatus=&galleryid=214&type=&set=1#mid
http://www.daylife.com/photo/0d6N0V92eBfiY?q=Davis+Cup
抱き合う二人、、、というかフェリがしがみついてる。
ラテンの国のスキンシップは激しいです。ハイ。

ファンの人が観客席から撮った写真のスライド動画。8分もある、、、。
5分前ぐらいから動画になります。
この曲のイントロ部分「学園天国」なんだけど、スペインの曲なのかな?
途中選手の帰る様子もある。ベルダスコここでも一生懸命サインしてます。エライ!
スペイン人って結構観客マナーいいんですよ。ポイント前に「シーッ」って言い合ってるし。
少なくともマドリッドではフランス、イタリアより格段によかったです。

http://www.daylife.com/photo/06KRbCN6HdfEt?q=Davis+Cup
観戦に来ていたアントニオ・バンデラス。
ピンクの扇子がかわいい。

Rubber 4
Philipp KOHLSCHREIBER(GER) def. Fernando VERDASCO(ESP)
64,62,16,26,86
http://www.daylife.com/photo/03cOfJQdbNafx?q=Davis+Cup
「しっかりしろ俺!」と自分を責めてるのか?ベルダスコ。
今回シングルス2勝するとは、コールシュライバーなかなかやりよります。


Rubber 5
Juan Carlos FERRERO(ESP) def. Andreas BECK(GER)
64,64,64
http://www.daylife.com/photo/0eaogb92C33JH?q=Davis+Cup
トミーの代わりにトリを務めたフェレロ。
最近調子もモチベーションも戻してきて、ここでも復活を印象付けました。

ハイここからは、
フェレロの勝利で準決勝進出になって大喜びのスペインチームを延々と。
とにかくみんな嬉しそうです。
http://www.daylife.com/photo/02tXcMD00tagN?q=Davis+Cup
http://www.daviscup.com/news/gallery.asp?current=11537&txtPlayerSearch=&txtTeamSearch=&sbmStatus=&galleryid=217&type=&set=2#mid
http://www.daylife.com/photo/09PQcbOcA53WH?q=Davis+Cup
肩車隊長のフェリ。サンダル片方脱げてるよ。
http://www.daylife.com/photo/0aI302hdCc0aE?q=Davis+Cup
http://www.daylife.com/photo/001ScJF2kZ2L4?q=Davis+Cup
ばか丸出しの大騒ぎじゃなく、慣れない肩車にちょっと照れも入ってるフェレロが
一番年上なのに初々しくてまるで10代の選手のよう(*^▽^*)。
http://www.daviscup.com/news/gallery.asp?current=11539&sbmStatus=&galleryid=217&type=&set=1#mid
http://www.daylife.com/photo/080T12YdpkgfB?q=Davis+Cup


表彰式の模様。うん?表彰式?ってまだ準々決勝。
閉会式になるのか?


試合後、飛び跳ねて歌う男たち。

デブスカップQF結果2(イスラエルvsロシア)

開始前のサフィンの発言に発奮したのか、
なんとイスラエルがラバー3で勝利を決める快勝となったイスラエル対ロシア。
もうちょっとロシア頑張ると思ったんだけど、、、。

http://www.daylife.com/photo/0bU2dfbcks2P7?q=Davis+Cup
前回のイスラエル対スウェーデン戦に対して、
引退しかけのヨハンソンと最近活躍してないビンチゲラとのシングル相手で、
ラッキーで勝ち上がってきたというような問題発言をしたマラト。
余計なこと言わない方がよかったのに、、、。
あ~あ、最後のデ杯もこんな終わり方。

Rubber 1
Harel LEVY(ISR) def. Igor ANDREEV(RUS)
64,62,46,62
http://www.daviscup.com/news/gallery.asp?current=11453&sbmStatus=&galleryid=214&type=&set=2#mid

Rubber 2
Dudi SELA(ISR) def. Mikhail YOUZHNY(RUS)
36,61,60,75
http://www.daviscup.com/news/gallery.asp?current=11357&sbmStatus=&galleryid=213&type=&set=2#mid
セラのこの国旗ウェア、実際国旗で作ったんじゃ、、、と思うくらいのデザイン。

Rubber 3
Jonathan ERLICH/Andy RAM(ISR) def. Igor KUNITSYN/Marat SAFIN(RUS)
63,64,67(3),46,64
http://www.daylife.com/photo/0bxM8ZL77uc1s?q=Davis+Cup
もう動きもバラバラ、、、。
http://www.daylife.com/photo/0adZgCYeD0afk?q=Davis+Cup
後半がんばって巻き返したんだけどね。5セット目で負ける。
最後までマラトらしいと言えばマラトらしい、、、。


Rubber 4
Igor ANDREEV(RUS) def. Dudi SELA(ISR)
43 retired
アララ。リタイアですかセラ。まあ消化試合だし。

Rubber 5
Harel LEVY(ISR) def. Igor KUNITSYN(RUS)
64,46,76(2)
http://www.daylife.com/photo/01Czf3G0Kk8XU?q=Davis+Cup

イスラエル、次はチャンピオンのスペインと準決勝で対決。
さすがにここは厳しい相手。どうなるでしょうか?