待って! | 自己責任でなんとかしてね。大学受験。

自己責任でなんとかしてね。大学受験。

長男、2011年2月に中学入試終了。
次男、2013年2月に中学入試終了。
中学受験は子どもの成長するための場所探し。
子どもが笑顔で過ごせる学校が一番♪


中学受験を考える時に

うちの子は、公立にいくといじめられそうだから・・・ という人は多いと思う。

長男はそうだった。

次男はどこでも大丈夫だけれど、上もやったから下も受けさせるのが当然、と思っての受験だった。


長男自身は中学受験をしたかったか?というとそうではなかった。

気弱だし、いじめっ子には100%、構われるし
やっかいだな、、、、と思う出来事にはかなりの確率で巻き込まれる体質だった。
それでも本人は地元の数名の友達のことは好きだったし
一緒にいたかったのだと思う。


ただ、4年生の終わりに、仲の良かった子たちまでも、近所のボス的な子の言いなりになって
長男のゲームをごっそり盗んだことがあった。

本人がどこまでその悪質さに気づいていたのかはわからないほどに
のほほん、、としていたけれど。
泣きながら謝ってくれたから許す、、といってそのうちの数名とはその後も付き合うことができた。

5年生でクラス替えがあり、さすがにそのボス君たちとはクラスが分かれた。

ところが、そのクラスでも
漏れなくいじめっ子がいて、至近距離に住むその子にも絡まれるのだった。

どういうわけか
虐めっこをひきつける吸引力がダイソン並だ。

長男の場合は、その二人も通うことになる公立中に行くと
いじめられる、、、かもしれないというより、間違いなくいじめられるだろう、、と予測がたった。

だから、地元の公立ではない学校、、という選択。

前向きな受験とは違ったのかもしれない。

ただ長男自身は悪いことに巻き込まれはするかもしれないが
自ら知恵やいらん勇気を奮い起こして悪さをするタイプではなかった。

周囲が良ければそこに染まれるだろうし
周囲が悪ければ悪い方に流されてしまうかもしれない、
少なくとも小学高学年にもなって、
まだ赤ちゃんの国にいるような神経の持ち主だったので
ここ1、2年は「ワル」からは引き離しておくがよかろう、、と親の私たちが考えた。

そんな受験で入った学校では、
成績はアレだったけれど、さすが私立。
こんなことをしてっ!って怒られる内容も公立出身の私からみれば
かわいいものだった。
(携帯を学校で使うとか、、うるさい子をうるさいと注意してもっとうるさくなる とかそんなレベルだ)

長男の学年は、「やんちゃ」といっても 大した「やんちゃ」ではない。
学校にBB弾を持ってくるとか、そりゃいけないだろう、と思っても
それくらいなら退学にはならないし、ちょっと怒られるだけだ。

だけど、
女の子に関することは別だ。
共学校は、女子を大切にする。
女子になにかあってはいけないのだ。
男子による女子に対する暴言やいじめ、スカートめくりも、処罰を受けると聞く。
公立小学校でスカート捲りなんて言うのは昭和の時代からありがちなことだったけれど
中学生になったらやってはいけない。
いかに女子が下にスパッツを穿いていて、見られても大丈夫だとしても
やってはいけない。
また同じことを仕出かしても、男子の方が怒られる。
それは、女子に対して一線を画する というルールを中1から植えつけるためなんじゃないかと思う。

未熟な中1あたりは理不尽だと男子から不満が噴出するかもしれないが
中3くらいになると、その理不尽さにも慣れてくる。
むしろ、自分たちの身体が大きくなってくるとその理不尽さが当然と思うようになるようだ。
女子のことは、守って当然とすら思っている。
長男の学校は男女の仲が良いと先生方は言うが、それは恋愛云々というのではなく
いい距離をもって協力しあっているという意味らしい。

でもそれは中3や高1になったからだ。
中1、中2の間は、それ相応に厳しい。

元気が良すぎてとか
うちの子、やんちゃで、、とか
子どもらしい、行き過ぎを微笑ましく思っているご家庭は
中学受験はよく考えた方がいい。
少なくとも共学校は止めておいた方がいいと思う。

私立には、留年も退学もあるわけで、、
成長をのんびり見守ってくれる学校というのは
少数。生活態度も勉強も。

学校の評判を大切にするから
問題があると生徒自身にやめていただく学校が多いだろう。

親が待つことのできる成長を学校が待ってくれるわけではないことを
各校に数名ではあるけれどいることを忘れてはいけない。

中2、中3の反抗期に高校受験の準備は辛いという話もあるが
一貫校でもそれは同じ。


中学3年生が公立中の子も私立中の子も人生の岐路であることに変わりはない。