東大オープン二日目所感(ネタバレは特になし) | たっけの東大受験ブログ

たっけの東大受験ブログ

地方公立高校の1浪ですo(^_-)O
2016年東大理一リベンジします( ´ ▽ ` )ノ
東大受験する人絡んでねーーー!!






今日は東大オープン二日目でした~



課題がいっぱい山積みやなあ



ネタバレは避けて軽く書きたいと思います(・ω・)ノ






物理は…ちょっと最近触れてなさすぎましたね(-_-)


根本的に物理の力が落ちてる感じがしました

多分4月の方が物理はよくできてた気がする( ̄(工) ̄)


ということで夏後半は難系の例題一本に絞って2、3周やりこみたいと思います


多分点数は大変なことになってる…笑





化学はまあ化学弱者なりに頑張れたんじゃないでしょうか

でも各大問もう二問ずつくらい解けるようになればだいぶ違ってくる感じが!


まだまだ合格者のレベルには全く達してないので夏後半は駿台の夏期講習の化学特講1と3と無機化学の攻略のテキストを2、3周やりこみます


最近になってやっと同じものを繰り返しやることの価値が分かってきたので(遅い)がんばります( ̄▽ ̄)





英語はなんかようやく東大英語の尻尾が掴めたって感じでした!


今までは長文というかタイムズ紙読む時に時間を気にしてなかったゆえ今日随分マイペースに読んじゃったからこれからは入試を意識して時間制限かけて25カ年等進めます
ちなみにまた1-bが読めなかった…( ̄ー ̄)
時間にシビアにいかなきゃですね!


リスニングは今まで移動中に聞きまくるだけで肝心の問題を解く作業が抜けてたので今回は得点にあまり結びつかなかった…
とはいっても本試からリスニングだけで10点上がったんだけどねww元がクズすぎたww
ということでこれからは移動中に聞きまくるのに加えて帰ってから解くということもしていきたい


あとは英語の表現?熟語?で脊髄反射的に意味が出てこないものがちらほらあったのでそこのところを詰めるために即戦ゼミをやりこんで知識をガツガツ蓄えていきます!






今回のオープンではかなり反省要素が浮き彫りになったんでその意味では非常に有意義でした!

やっぱいざ模試となると日頃見えてなかったところが見えてくるものだなあ



1週間後の実戦と2週間後のマークも含めて夏後半がんばります(=゚ω゚)ノ





ではでは(^ー^)ノ