【ブログ】ブログを止めたいなーと思ったときに読んで欲しい記事 | タキプロブログ 合格者が伝える中小企業診断士試験「突破後」のノウハウ!

タキプロブログ 合格者が伝える中小企業診断士試験「突破後」のノウハウ!

中小企業診断士試験の『合格後』のノウハウについて、お伝えするブログです。
診断士の収入、資格の更新、企業内での活用方法、青色申告・確定申告等の申請、などについてお伝えします。

皆さん!おはようございます。勢い系ストイック診断士@タキプロです。

ブログを読む前に、ぽちっと応援をお願いします。

中小企業診断士ランキング

今日のテーマは、ブログを止めたい時です。


ブログを書いてると、止めたくなるときがあります。

別に誰かに強制されているわけでもない、
書いても誉められるわけでもない。
何の為に、こんなに時間をかけて、ブログを書いているんだろうか?

そう思う時ってありませんか?



こんな時は、このように考えてみてはどうでしょうか?

皆さんのブログを楽しみにしている人がいます。
その数は、一人かも知れません。
数千、数万人かもしれません。

人数に関係なく、誰かが皆さんのブログを見ています。

そして、その中には、
皆さんの記事に書かれた内容を参考にする人もいるかもしれません。
ブログに込められた思いを読んで、夢に挑戦する人、モチベーションが高まる人、もいるかもしれません。

ブログからは、直接は見えませんが、そんな人がいるかもしれません。

かなり、プラス思考な考えですが、自分で思うことは自由です。

そう考えると、少し書くモチベーションが上がってきませんか?



継続は力です。

ブログは書き始めが一番辛い瞬間です。今日は何を書こうかな?
どうやったら、かっこよく書けるかな?


そんな、邪念が入ると、手が止まってしまいます。

そして、手が進まない、辛い瞬間が訪れます。


でも、続けていくことで、その辛い瞬間は、どんどん小さくなります。
辛い瞬間が小さくなれば、楽に続けられます。
楽に続けられれば、更に辛い瞬間が小さくなります。

ブログをはじめてから1年間で、500件以上の記事を書いた私が伝えます。

書き続けることが、ブログ上達の一つのコツです。