お雛様を飾りました。

部屋、狭くなったー!!!



釣りキチ一家のブログ


アパート暮らしなので、

親王飾(男雛・女雛だけの飾り)でも良かったかもしれないけど、

七段飾りで三姉妹それぞれの男雛・女雛があった環境で育った私は、

それではちょっと寂しい・・・と思い、私の両親には奮発してもらっちゃいました。


しかし今は、いろんなお雛様があるのですね。

段がピンクや紫のプラスチックのものや、黒い木のものとか。

屏風も金ではなく、段と同じくプラスチックのものや、木彫のものとか。

とかとか・・・。


なんか、ピンクや紫のプラスチックのものは安く見えるし、

黒いものは、ずーっと見てると、まるでお仏壇のよう・・・。

やっぱり、昔ながらの金屏風に段には朱の毛氈がステキです。


そして、お雛様を買いに行って一番驚いたのが、

お雛様って「バラ売り」ってこと。知らなかったー。


お店には、この写真のように、すべてが飾られた状態で展示されているので、セット売りかと思ったのですよ。

が、お店の人が「好きに組み合わせられますよ!」と。


「へぇ~、そうなの。段はコッチ、屏風はアッチ、お人形はコッチ・・・」

って選べるのね~と思ったら・・・。


「いえ。お人形も、顔はこれ、着物はこれ、と選べます。」

ですって!!!


どおりで顔のないお雛様が乗ってる段があったわけだ・・・。


ってことで、

ワタクシ的にお店で一番イケメンのお内裏様を選びました。ラブ

千代子、気に入ってくれるかな音譜


でもやっぱり、お食い初めと同様、

はしゃぐ両親(特に私)に反して、本人は「なんのこっちゃ」という感じです・・・えへへ…



釣りキチ一家のブログ