どうも、tan-takaです。


サカナクションの山口さんが昨日

USTREAMで鹿野さんがやってる「discord」という番組に出てました。



途中で山口さんの音楽シーンに対する考えが話されたんですけど

すごい同感できるし正論で。


山口さんが言ったのは

メディアが押すような曲(流行りの曲っていうのかな)ばかりが流行っていると

日本の音楽シーンは危ういのではないかと。

世の中にはもっといい音楽があるのに、

それに触れずにいるのはもったいない。

「ポップ(シーン)にロックを取り戻したい。恋愛の歌だけが表現じゃない、メディアに露出してるモノだけが売れる時代が続くと、いい音楽が疲弊していく」

これは、もう常々、山口さんが言ってることなんですが

この言い分の先に「ゆら帝がオリコン1位になる日が来る」という話があるわけです。

だからこそゆら帝が解散した日、山口さんはツイッターで

「もう今日は何もやる気がしない」って言ってたから相当ショックだったんだと思います。



こういう言い分って一般の人より多く音楽に触れているアーティストだから言える発言だし

なおかつ一人の音楽ファンだから説得力あると思うんです。



音楽好きな人は見つけていくのがうまいから

みんな自然と深く音楽を掘り下げて自分の好きな曲を見つけられる。

考えてみれば僕は結構音楽に関しては恵まれてて。

母親は小田和正、父親はビートルズとかYMOとか、その他フォークソング。

小さい頃から親が聴いてるのを隣で聴いてた。

小学生のときは兄たちがそれぞれ、

テクノ(電気グルーヴ、TEI TOWA、ピチカートファイブとか)聴いたり

ロック(B'z、GLAY、ラルク)聴いたりしてるのをこれまた隣で聴いてた。

だから最初から友達が知らないような音楽知ってたりした。

(スチャダラパーとか知ってる友達いなかったし・・・・)

で、中学にあがるとHIPHOPを聴くようになり・・・・

かなり端折って今に至るわけですw

僕は恵まれてました。だけどさ

今ってさ

芸人とかが俳優とかが歌うオフザケ的な曲を世に出したりさ

愛だの恋だのって曲とかさ、

小学生中学生がそれを買ってるわけじゃん。

そのままいったら、その小中学生は将来何聴くんだろ。って本気で思う。

鹿野さんが言ってたけど

「ロック面したものがロックになってしまう」それは絶対にやめてほしい。

お願いだから日本の音楽シーンの未来をむちゃくちゃにしないでほしい。


今回のdiscordは音楽好きなら同感できる部分が必ずあると思う。

皆さんに見てほしいっす。

いつでも見れると思うのでぜひ→http://www.fuckdiscord.com/

自分のツイートが途中で鹿野さんに読まれて、ちょっとびっくりしましたw

このツイートね→http://twitter.com/T826T8258/status/18119220733



そして昨日、新曲アイデンティティのMVがYoutubeにて解禁です。


アイデンティティ / サカナクション


これはもっと見まくってから感想書こうかなー


あと、SMAPに提供した曲も少しだけですけどYoutubeに。

SMAP / Magic Time


2回ぐらい聴けば、山口さんの曲だー!!!!!ってわかる曲。

慎吾くんはサカナの曲に合う声なのでは??と思った。


そんなわけでサカナの話題ばっかりでした。


じゃ(^O^)ノシ