みなさんこんにちはわーい(嬉しい顔)
ひさしぶりのブログ更新です

今日は、以前行った日清インスタントラーメン記念館で
買ったお土産である、関西風・関東風どん兵衛
を食べ比べてみました。レストラン

ホントは10年前にも東西どん兵衛味比べをしたことがあるんので
今回は2度目になりますね~うまい!

知っている人は知っていますがどん兵衛は現在3種類の味があります。
(少し前までは2種類でしたが‥)

おなじみの関西風と関東風の2種類と
最近出来たらしい北海道風の合計3種類です。
(北海道風は食べたことはありませんあせあせ

ちなみにどん兵衛の関西風の味と関東風の味の
販売境界線は滋賀県と奈良県は関西風で
三重県と岐阜県は関東風になっているそうです。ぴかぴか(新しい)

さっそく、2種類のミニどん兵衛を作って食べてみました。
まずパッケージの違いからですが
関西風のパッケージは小さい字で西のWest W という字が入っており
関東風は東のEast E という字が入ってます。

そして、パッケージを開けた時に入っている
粉なスープの袋の色が違います。

フォト  フォト

← 関西風どん兵衛 関東風どん兵衛→  ← 関西風どん兵衛 関東風どん兵衛→

そして、見た目見てわかるのがどん兵衛に入っている
揚げさんが違います。

関西風は平べったくて大きいですが厚みはありませんでした。
関東風は小さいですが厚みがありました。

フォト

← 関西風どん兵衛 関東風どん兵衛→

早速お湯を入れて3分待って味比べです。

フォト

← 関西風どん兵衛 関東風どん兵衛→

実際に関西風と関東風の2種類を食べ比べてみましたが
素人でもわかるぐらい味が違いました。

まず関西風スープは関西特有の薄味まろやかスープで
関東風スープは関東風なのか濃い口で鋭いスープでした。
じっさいスープの色も関東風スープの方が濃い色でした。

揚げの方も関西風と関東風の揚げの形だけじゃなくて
関西風の揚げさんの方が断然甘口で
関東風の揚げさんは、さほど甘くありませんでした。うれしい顔

どちらの味付けも美味しいかったですが、やはり関西風は関西の人向きで
関東風は関東の人向きの味だと思いました。ウインク

フォト

← 関西風どん兵衛 関東風どん兵衛→

一応お土産に買ったときに、関西風と関東風の違いを
書いてくれたチラシももらいましたので
ご覧下さい。

フォト

大阪の池田市にあるインスタントラーメン記念館で
関西風・関東風どん兵衛が一緒に買えますが
日清のネット通販でも関西・関東風のどん兵衛が買えますので
良かったらご覧下さい。

http://shop.nissinfoods.co.jp/


次回は北海道風どん兵衛を食べ比べてみたいですねハート達(複数ハート)