こんにちは

 

ホントお久しぶりです

 

ちゃんとブログ書くのも半年以上かも…

 

仕事が忙しいのもあったのですが、半年ぐらい前から取りたい資格が

あったので、しばらく勉強していました。

 

今回受けた資格は、情報処理試験

  ITパスポート試験 です。

 

ITパスポート試験

(ITパスポート試験公式サイト参照)↓

※iパスは、ITを利活用するすべての社会人・学生が備えておくべき
ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。※

 

 

要するに、「最低限のITを活用した仕事の知識はありますよ」

という証明書みたいな物です

 

もともと、パソコン系が好き&得意なので、

今年の初めから勉強してきました。

 

久しぶりに苦労しましたわ(^◇^;)

 

試験範囲がメチャクチャ広い上に、暗記あれば、計算問題もあるという

なかなかくせ者の試験でした。

(問題自体は基礎ばかりなので、難しくはないんですが…)

 

試験範囲は…

※ストラテジ系  (経営戦略)

 企業と法務    
経営戦略
システム戦略    


※マネジメント系    
開発技術    
プロジェクトマネジメント    
サービスマネジメント    


※テクノロジ系 
基礎理論 
コンピュータシステム
技術要素    

 

の3つの分野の試験になってます

 

情報処理なのに経営戦略とマネージメントも勉強しなければ

いけないんですよね(^◇^;)

 

それから、このITパスポート試験は、CBT方式という、コンピュータを利用する

試験方式でして、通常の情報処理試験(基本情報技術者試験以上)などは、

半年に一回ぐらいの試験なんですが、

 

 

CBT方式のITパスポート試験は、

一ヶ月に3回以上受けられて、そこそこの大きさの市(神戸市・姫路市など)

でしたら、受験できるというかなり、受けやすい試験です

 

そして、昨日ITパスポートの試験でした。

 

コンピュータ(PCですけどね)を使ったCBT方式試験(四択)

過去の勉強方法のやり方を覆す物でして、噂通りまったく同じ過去問が出てきませんでした

試験は100問なんですが、当日受けた受験者一人一人の問題が

ほぼ100問違います。

(基礎的な内容は同じなんですが…)

 

おまけに、誰でも答えられる問題は点数が高く、人が間違えやすい問題は

点数が低いというアルゴリズムが入っているようで、まぐれ当たりは点数が

上がらないようになっているそうです

 

過去問平均90点以上&1000問やって受けて本番試験を受けた

僕は、思いっきり返り討ちを受けましたわ

(T_T)

※テキストすら載っていない問題がいくつかあったもんで

 

計算問題4問で手こずって、全ての見直し

ができず、120分の試験が終了しました。

 

やばい、これ不合格かもと不安が過ぎりました

 

 

CBT方式のITパスポート試験は、時間終了になると

一瞬で結果が発表します。(ほんの一分)

 

試験が終わってホッとする時間もありません

 

結果の方ですが、下記の画像をご覧下さい↓

 

 

各分野300点以上で総合600点以上で合格で

 

今回の結果は 710点 でした。

 

まあ何とかギリギリでもなく余裕でもなく

合格できそうです。

(正式な発表が一ヶ月後です)

ホントは、750点以上取りたかったんですけどね

 

一発でITパスポート試験合格できて良かったです

 

 

ところで、話はかわりますが…

ITパスポート試験興味があり、受けたい方います?

もし、いるのでしたら、今回買って揃えた教材差し上げますよ

(送料は着払いになりますけど…)

 

※詳しくは次回のブログでも書きます