☆思いたったが大吉日☆-ホットケーキ1  ☆思いたったが大吉日☆-ホットケーキ2

日曜日、かずまがホットケーキを作ってくれましたきゃー

本当は学童にある本からメモったレシピで

ドーナツを作りたかったみたいですが

レシピを書いた自由帳を忘れてきたとかで汗

(その自由帳、朝ランドセルにちゃんと入ってましたがーん



☆思いたったが大吉日☆-ホットケーキ3

かずまの料理(?)を食べるのは久しぶりWハート

おいしかったですよ☆




かずままです(=゚ω゚)ノ<ドーナツハライシュウ





さて、みかちんに救急に連れて行ってもらって。


かかりつけの神経内科の先生がやってきました。




(みかちんをみて)

『お母さんですか?』



あまりにとぼけた質問に大爆笑(爆)


やばい、と思った先生


『あ、妹さん?』


差が開きすぎだから(爆)



みかちんにはその後

入院許可書の保証人になってもらったり

会社や妹に連絡してもらったり。

家に戻ってもらって入院の準備をしてもらったり

かずまの面倒を見てもらったり。

身内より身内でした(笑)

本当にありがとう。


あたしの方も、血液検査をしたり

CTやMRIを撮ったり。

起き上がれる状態じゃなかったので

ストレッチャーに乗ったままの移動でした。

幸い、意識ははっきりしていたので

廊下を移動する時ちょっと恥ずかしかったりして苦笑い


その日の夜はとてもご飯を食べる気力がなく

みかちんに買ってきてもらったパンを食べるのが精一杯でした。


次の日の夜には何とか起き上がることが出来るようになりました。

ただ、右手が麻痺していて、スプーンを持つのもままなりません。

ごはんは食べやすいようにおにぎりにしてもらいました。


移動できる状態じゃなかったので

1週間ほどはトイレにも行けず

尿道に管をつけてました(恥


しかし、管が外れてからは

車椅子⇒ウォーカー(歩行器)⇒自立歩行 と、

順調に回復していきました。

手も、スプーン⇒箸と使えるようになったし

文字も、判別可能なくらいにはなりました(笑)

リハビリも、最後の方は大体の事はできるようになったので

ほぼ先生はつかずに勝手にやってました(笑)


最後の1週間は

疑いのある病気を特定させるための検査のために

入院してるようなものでした(暇だった~!!




そして、退院前日の先生の最終診断。






脳幹(左橋)梗塞

 (多発性硬化症疑い・シェーグレン症候群疑い)





☆思いたったが大吉日☆-脳


この図をクリックするとわかりやすいですが

脳幹のところに『橋』というところがあります。

それの左側の血管がつまったらしいです。

MRIに病変が見つかりました。


ただ、何故つまったのか、それがわからないのです。

あたしは高血圧でも高血糖でも高脂肪でもないです。

タバコも30でやめてるし吸ってた期間も8年くらい。

あえて言うとすれば、水分をあまり取らないわりに酒飲みますが

先生が突っ込まなかったところを見ると

そう血液もドロドロじゃなかったのでしょう。


多発性硬化症疑い・シェーグレン症候群疑い というのは

どちらの病気も、それと特定できるだけの条件がそろわないということです。

その病気で現れる症状のうち2つ以上が当てはまらないといけないのに

1つしか出ていないのです。


よって、わかったことは

脳梗塞が起きたのだという事実だけ。

それと、前回の入院の時

その2年ほど前に2週間ほど体の右側がしびれるということがあったのですが

すべて同じところで梗塞が起きたのだろうという推測だけです。



退院してから、脳幹梗塞についていろいろ調べてみましたが

脳幹は呼吸に関してのコントロール機能もつかさどっているため

下手すれば、この世にいなくなる可能性があります。

どの梗塞もそうなんでしょうが

完治でなくても、変わりなく仕事ができるまでに回復したことは

本当にラッキーな事だと思います。

とはいえ、脳梗塞は何度も繰り返す可能性があり

実際、あたしも3回繰り返したことになります。

しかも、回を増すごとにひどくなっています。

今度、なった時には寝たきりか植物人間か・・・それとも・・・



もちろんそうならないように養生するつもりですが

もしかずままに何か言いたいことがある人は

意識のあるうちに言っておいた方がいいです(爆)


あたしも、早いうちに遺言を書いておかなきゃと思ってます。

いや、真剣にねいしし