☆思いたったが大吉日☆-ものもらい

こんなんなっちゃいました。

ものもらいです。

いや、右目じゃなくて左目が(爆)



インフルエンザに引き続き、災難続きです。




かずままです(=゚ω゚)ノ<ヤクドシジャナイヨ



近鉄特急     近鉄特急     近鉄特急     近鉄特急     近鉄特急     近鉄特急


2月まるっと1ヶ月

かずまには寂しい思いをさせたので

『ごめんね』の意味をこめて2人でお出かけ。



☆思いたったが大吉日☆-コンセント  ☆思いたったが大吉日☆-充電

乗った新幹線はNEWつばさ☆

足元に、噂に聞いたコンセント発見!!

早速携帯充電してみました(笑)







☆思いたったが大吉日☆-博物館

向かったのは大宮にある鉄道博物館 です。


☆思いたったが大吉日☆-混雑

開場30分前に着くように出発したのですが

3連休最終日を甘くみてました。

すでに400人近くが並んでましたがーん


が、もともと2日間かけて見る予定だったので

初日は館内をぐるっと見て周り

人気体験コーナーは次の日にかけることにw


☆思いたったが大吉日☆-時刻表

博物館入り口付近のタイルには時刻表が。


☆思いたったが大吉日☆-ダイヤグラム

上を見るとダイヤグラムが。凝ってます。


☆思いたったが大吉日☆-シミュレータ

電車の運転シミュレータ。

あまり並んでないように見えても

一人ひとり時間結構かかるんで

30分・45分待ち当たり前です汗


☆思いたったが大吉日☆-シミュレータ運転

小学生以上から運転OKです。

昔あった(今もある?)

電車でGO!みたいなやつです。

かずまが結構食いついたので

脚が棒になりました○| ̄|_


☆思いたったが大吉日☆-列車たち

実際に活躍してきた機関車、電車、列車たちが

たくさん展示してあります。

実際に中に入れるものもあります。


☆思いたったが大吉日☆-ミニシャトル

あさまの形をしたミニシャトル。

子どもサイズの大きさなので

大人が乗ると若干きゅうくつw


☆思いたったが大吉日☆-休憩スペース  ☆思いたったが大吉日☆-駅弁

実際の車両を休憩スペースに。

食事ができるようにテーブルが備え付けてあります。

何故か2人で宮城の駅弁(爆)


☆思いたったが大吉日☆-デザインラボ1  ☆思いたったが大吉日☆-デザインラボ2

パソコンを使って、世界で一つだけの列車を作ってみよう!

というコーナー。

色や形などを自分で選択して作ります。

面白かったらしく、両日参加w



他にも、実際の部品を使って

電車の仕組みがわかる体験コーナーなどがあり

結構勉強になります。

子どもも興味を持つような楽しいつくりでした^^




で、初日には諦めた一番人気の体験は

『ミニ運転列車』 です。

子どもサイズの1両の車両を実際に運転してレールの上を走ります。

電車の運転手を疑似体験できるので

めっちゃ人気があります。

博物館の中でも数少ない有料体験(200円)ですが

午前・午後 各150発行される予約券をゲットしなければなりません。

初日、入場した時には午前の部は終了してました(笑)

なので2日目は何と1番に博物館前に並び

無事に2枚ゲットしました♪


☆思いたったが大吉日☆-あずさ  ☆思いたったが大吉日☆-運転

車両の種類は選べないのですが

運よく、乗りたかったあずさとスーパービュー踊り子に乗れて

かずまも大満足ピース


☆思いたったが大吉日☆-ジオラマ1 ☆思いたったが大吉日☆-ジオラマ2 ☆思いたったが大吉日☆-ジオラマ3

もう一つかずまが食いついたのが

日本最大級らしいジオラマ。

大人でもめっちゃ凝ってる人いますよねw

これも、見る時間が決まっている上

ガラスにへばりついて見ることは出来ず

向かい側に観覧用のいすが映画館のようにあるので

そこに座って見なくてはなりません。

たくさんの人が見られるようにとの配慮なんでしょうけどね汗


小学生~中学生向けのような気がしますが

未就学児用にキッズコーナーが2ヶ所ほどあるので

小さいお子さんでも楽しめます。

昔を懐かしんで、老夫婦でいらっしゃってる方もいましたよw


1日ではちょっと足りなかったと思うので

2日行ってよかったです^^


さて、今回の宿泊先は『大宮大成鉄道村』

スーパー銭湯に宿泊施設がついたようなところです。



☆思いたったが大吉日☆-部屋


ここ、客室が寝台車を模して作ったとかで

寝台特急に乗ったような気分になります。

(揺れないけど 笑)

かずまは

「こんなに立派な部屋に泊まった事ないよ!!」

すいません、いつも安いビジネスホテルで(爆)

食事するところは、ジオラマを見ながら食事したり

線路沿いに建ってるので本物の電車を見ながら

食事したりできます。

ブロックやプラレールで遊べるキッズコーナーがあったり

鉄道博物館に来た人用に作った施設ですね(笑)


あたしが体験したわけじゃなかったけど

とても楽しかったです☆

かずまも満足してくれました。

別に現実に不満はありませんが

帰ってきたくなかったです(笑)




今回のこの旅行

びゅう(JR)で”鉄道博物館へ行こう!”というので

乗車券+入場券+宿泊 のパックで申し込みました。



なぜこれに決めたのか?


それは





2人がもらえる定額給付金の金額で

            行けたからです(爆)

(2日目の入場券は別)




かずまいわく

「また定額給付金が出たら行こうね!!」





そんなに何度も出ません(爆)