おはようございます。
ゴリです。

実は前々から昨日休みを取って先日敷いた防草シートに砂利を敷きました。
広さ32㎡
西側は9㎡  北側は10㎡  東側は13㎡です。

タイトルのため息はどしゃ降りの中行ったからです。

砂利敷の主な行程です。
①土の鋤取り
ちょうどマンホールなどのでている所がゼロだとするとマイナス五センチ程度掘って
出た土を処分します。
※材料がかかるものでもないので一次外構業者さんに頼めば大体割安もしくは全体の作業に含んで行って頂けます。
※鋤とりは残土処分もでてくるので砂利敷きだけの業者に頼むと割高になります。

②材料の選定
防草シート
ネットでみると沢山でてきますので耐久性を求めて買うのか、割安感で買うのか作業の労力は一緒です。
なので業者に頼まれる場合でもシートの施主支給は意外と簡単に通ると思います。
しかし業者の防草シートはサービスに近い事が多いので施主支給による減額はほぼ見込めません。ゴリは草むしりが苦手なのでザバーンの厚みのあるのにしました。

砂利
砂利はお好みですがホームセンターなどでみてお好みのものを選ばれたらと思います。わりと軽トラを近所なら無料で貸してくれますしワンボックスを借りれば10㎡1回としてゴリの家なら3往復です。
あらかじめ面積を出しておかないと買い足しが必要になったり余ってしまったりします。
大体袋に1㎡に●●センチの厚さ敷くのに5~6袋必要ですみたいな事が書いてあります。
③作業
必要なもの
スケール、カッター、手袋、ゴムハンマー、気合い(笑)追加です、やる気と根性と妥協する勇気、そして奥様の素敵な笑顔

防草シートはシートとシートが10センチは重なる様に敷いて杭で打ってきます。
地中には配管や固い部分もあるのでゴムハンマーがいいと思います。

砂利はまずシートが隠れるくらいに敷いて
半分程度使用すると思うのですが残数をみながらレベル合わせや調整をしていくとよいとおもいます。

ゴリの費用明細です。
防草シート40㎡分に杭160セット
20000円
※シートだけ5㎡くらいあまりました。
砂利代
320円10㎏の黄色系のベローナ
320円10㎏のピンク系のポリーノ
サイズは両方10ミリサイズです。
5~6袋で1㎡に3センチの厚みで敷けるそうなので1袋で1㎡に0.6ミリ敷けると試算しました。
ゴリは厚みを4.8ミリにしたので
1㎡に必要なのは8袋です。
8×32で256でしたがケチって
各色120袋購入しました。
76800円
レンタカー
10000円※これは借りればただでした。
友達にお礼の焼肉屋
10000円※ランチで良かった。
116800でした。1㎡あたり3650円です。
ちなみに黄色を下に敷いて仕上げはピンク系を敷きました。

完成はお楽しみに!
ゴリのは撮影しわすれたので明日アップします。
追記
また撮影忘れたのでラインが奥さんから届き次第アップします。