あれから9年 | 鉄砲玉の義眼体験記 & ときどきワンコ

仕事帰りのJR電車での車内放送でこんな事が有りました。


「本日、宝塚線脱線事故より9年が経ちました。 JR西日本は(以後頑張る的なナレーション)・・。 被害にあわれた方の一日でも早いご回復及びご冥福をお祈りしています。」



あれから9年も経つのねえ・・しょぼん


この事故は死者107名(当該列車の運転士含む)、負傷者562名の被害を出した大事故。

事故の後遺症があり働けなくなった方が会社のおっちゃんの知り合いにいるって聞いたなあ・・。


いまだに電車がぶつかったマンションはそのままの状態になっています。



私は当時違う会社に勤めてましたので電車通勤ではなかったのですが、JR宝塚線は私の近隣の生活路線で、大阪方面に出かける時に利用していました。


事故の影響で約二ヶ月間電車は不通になり線路は草ボーボーになってたのを覚えています。



実家の付近の方なのですが(特に知り合いではありませんが・・)、奥様を娘さんを同時に亡くされた方を知っています(T-T)

ほんとに悲惨で馬鹿げた人為的な電車事故だったと思います。



9年経ちこの路線に何か変化が有ったか?と言いますと・・・。

私がこの路線に乗ってて感じることは。


事故の有ったカーブの前後だけあからさまに減速して走行する。


これだけです。


まぁ、それでもこの事故の前は駅をオーバーランする事が多かったですが最近それはなくなって来たようには思います。


その昔、駅の半分もオーバーランしてその駅で降りれず次の駅で降ろされたことも数回経験が有りますピースマーク


関西圏のJRは過密でそして連動が大きい範囲で行われてるので、未だに「京都や滋賀県でトラブル」なんて事が有っても私の住む兵庫県のJR線にまで影響が出てしまう事があります。



最近ヤフーのサービスにて電車の遅延情報をメールで知らせてくれるという機能が出来て利用しているのですが、何かしらのトラブルが多すぎて毎日数件メールが来てめんどくさいのでもうメール配信を停止しようかなと思うくらいですガーン


電車の運行って難しいですね。

なんにせよ、安全優先が一番だと思いました。


「いそぐなら 駆け込みするより 早くうち出ろ」・・・字余り

「JR 速度優先 やめなはれ」



時間に追われず余裕を持って生活しないといけないなー(^-^)