また新しい環境。

一か月前までに覚えたことを、また切り替えなきゃいけません。

治療、歯周予防ということに変わりはなくても、

準備する物や滅菌の仕方が違います。

まずは見学しながらメモの毎日φ(..)メモメモ

緊張の1週間を終え、土曜日になったら咳が止まらない、、

日曜日も治まることなく、痰はまっかっかカゼ

月曜日はなんとか仕事に行って、火曜日は通院日だったので午後から出勤。

主治医の先生に、

「1ヶ月ぶりに仕事に出たので、緊張するし、疲れて風邪ひいてしまいました」

って言うと

「自棄を起こすことなく1ヶ月で仕事に就いたのは、とてもすごいごとですよ」

と言ってくれました。

ところが…



火曜日の夜からまた咳がひどくなってしまいました、、



火曜日の午後、出勤した時も、

いくらマスクをしてるとはいえ、患者さんの前で咳き込むのもどうかと思って

我慢してるとよけい辛くなってきて

スタッフルームに行って咳き込んでは水を飲んでの繰り返し。



結局、二日も休んでしまいましたしょぼん


そして金曜日、仕事が終わってから院長に呼ばれ、

「今日で辞めてもらいたい」と言われました。。


またしても、です。


要は、体調が悪いとは言え、早々に休むというのはやっぱり心象がよくないし、

やる気が見受けられないと判断した、ということです。


あまりにもあっけなく、悔しいわ、情けないわ。。



金曜日の夜はショックでまた落ち込んで、

もう何してもダメなんじゃないかと思いました。



ほんとに短い間だったけど、今度の職場のスタッフとは打ち解けられて、

みんなよくしてくれたのよね。

だから残念で。。


そこで、




土曜日、勇気を振り絞って

「もう一度チャンスをください」

と、院長にお願いしに行きました。


即答はできないが、そうやって言ってくることは勇気の要ることだし、そういう気持ちは嬉しいので、考えてまた連絡する、とのことでした。



これでダメならしょうがないよね。


今できること、これが精いっぱい。

それからこの風邪を治す。






$さんきゅ☆-DVC00231.jpg


昨日買ってきて飲んでみました(笑)


お、ちょっと痰が絡まなくなったかな?

…と思ったら、今朝はまた痰が絡む。。


なんて頑固なんだ、この咳!!



というわけで、踏んだり蹴ったり、結果待ちのストレスいっぱいの休みでした。