東京メトロ16000系 第26編成 甲種輸送 | ☆ダイと行く各駅停車の旅☆

東京メトロ16000系 第26編成 甲種輸送

今週は高野山へ修行へ行く予定でしたが、


一緒に行く予定だった人が体調を崩してしまい、


急遽、キャンセルとなり、


甲種がたまたまクジラ牽引で走っているようでしたので、


近鉄の切符の払い戻しを兼ねて、撮影に出かけました。


なので、駅撮りです。熱田ですね。





8862レ EF200-6EF200 東京メトロ 16025


完全順光のもと、クジラ牽引の甲種輸送はやってきました。


クジラさんはどのカマもきれいな状態になく、


働いているバリバリの姿に見えますね。


泥やら錆やら、虫やら、いろいろなものが車体についている


そんな働き者のカマに牽かれて東京メトロを目指します。


この日は珍しく、甲種通過後も、追いかけする人も撤収する人も


少なく、そのままの形で居座りました。





前座 1550レ EF210-149EF210


所定:66の運用ですが、桃代走です。





なんか通った・・・


5309Fです。


唯一の2連 5300系


正面も撮れたのだが、


フォーカスが迷ってしまいました。


やはり速写性は置きピンに限る。


私、基本は置きピン派です。





8052レ EF210-116EF210


桃がまた来ます。





JRとは思えないほどのパンタ乱立編成


おそらく、JR№1のパンタの率が高い編成でしょう。


武豊号でした。





5094レ EF66-131EF66 100


66の今年からの仕業ですね。


初めて撮りました。


ゼロロクのときとか狙ってみたいです。


相見陸橋とかね。






5087レ EF65 2057EF65 1000 更新色赤プレ


この列車も撮れる時に撮っておかなくては


赤プレ・プロウ付がきました。


そして、この列車が通過するとすぐさま、


振り向きざまにやってくるのが、赤ホキ








5780レ EF64-1046EF64 1000 更新


広島更新タイプが通過していきました。


なんとか側面も見える絵にはなったかな(笑)


コレにて、名駅へ向かいました。


ではでは・・・