昨日は東京人が不当に冷たく思われているということについて書きました

確かに地方に遊びに行くと、みな親切で、これでもかというぐらいに親切にされ感動することも少なくありません。しかし、もとからの住民の中には、こういった付き合いを煩わしく感じ、地縁血縁でグルグル巻きにされた境遇に不自由を感じ、地域の排他性に将来性の不安を感じて、東京に出てくる人も多いと思います。そういった人は都会の孤独を好み、自ら人とかかわらないようにしている人も居ると思います

また地方の地縁血縁の中でのんびり育った人が、進学、就職でいきなり都会に放り込まれて、都会で生きる術をなかなか身につけられず、周囲を警戒し、友人知人を増やすことができずに、自らガードを高めながらも東京は冷たい。都会は砂漠かコンクリート、アスファルトジャングルかと思いこんでるということもあります

これらの人達は自ら人と交わらなかったり、交われなかったりしながらも、その境遇は自ら招いたものでありながら、東京は冷たいものだと思い込んでいるのではないでしょうか?

もっと東京の懐の中に飛び込んで来てもらいたいと思うのですが……・

東京人は決して他人に無関心ではありません。駅で転んだ人を無視して歩くようなことは致しません。電車に乗る時に人を押しのけ自分だけ座るようなまねは致しません。「東京にいる人」が「東京人」ではないのです。「東京にいる人」の中には他人とかかわるのが面倒くさい、自分がリスクを負いたくない、自分が何かをしなくても他の人がやるだろう、他の人もしないのだから自分がする必要はないだろう・・・・と考えていると思います。これは自分の街では無いという地元意識の欠如が現れたものだと思います

東京に居る人達の意識を変えることができないものか?もっと東京に愛着や地元意識を持ってもらえないかと思って始めたのが東京再発見の活動でもありました。

下町の人は温かいと言います。下町には比較的、東京の根付きの住民が多いと思います。しかしどうなんでしょうね・・・・温かいと思って来れば意外に冷たく感じるかもしれないし、東京人は冷酷で東京砂漠だと思って来れば非常に暖かく感じるかもしれない

東京の人間は世話焼きも多く人情味もあると思いますが、やはり暗黙の了解のような部分があって、他人の余計な部分には首を突っ込まない所があるから。そこを指して地方と比べれば冷たく感じるのかもしれません。しかし、それは人口密度が高く、見知らぬ人も多い都会で、相手に気を遣わせすぎることもなく、自分もストレスをためない生活の知恵のようなものでもあると思います。無関心ではなく余計な詮索も気遣いも無しにして、悪意があるのではなく、お互いに神経を遣いすぎて疲れることが無いようにしたものであるのです。これが慣れていればどこに気を付けて、どこに気遣いをすればよいのかわかってくると思うのですよね。

東京人は無関心にあらず、さりとて余計な気遣いはせずなので、テレビや雑誌などが描く無関心な東京像は東京人のスタイルではないということを理解して下さいませ