2月はバタバタしていてブログをほとんど書けなかったので荒川コミュニティカレッジのことも続けて書いていこうと思います

2月最初の講義は「聴いていますか」元NHKアナウンサー西田善夫さんのお話でした。桶川通勤で、早帰りできなかったので初の40分遅刻。フル出場を目指していたので遅刻は残念…・途中から入ったので最初はどんな流れかつかめずに大変でした

相撲やオリンピックの中継で活躍された方なので、その体験談をふんだんに拝聴できました。その中で、相手の思うこと、相手の言葉をいかにして引き出すかということに共感を感じました。聞き上手、聞き上手になるためには相手の言葉を引き出すことにあるのではないか、西田さんもそれを実践されているように感じました

言葉にはリズム感が必要、結びの言葉の大切さ、言葉がコミュニケーションの重要なツールだということが勉強になりました。滑舌の練習や、隣の席の人と趣味や誕生日などについて10分間、話をするという実練習も行いました。実りある授業だったと思います

終了後は教室のあるサンパール荒川近くの居酒屋さんで有志と語り合いました。陽気なママさんは商売っ気が無く、どんどん料理を出してくれたり、なみなみ注いだ焼酎がたったの300円だったり、とてもよい店だったのですが、今月いっぱいで移転されてしまうそうです。ママさんからうかがった話だと、荒川区はよそ者に対しては厳しい面もあると聞きました。私も荒川区は内向きな所があるように感じていますので、そういった点は改善されていかねばならないと思います。ここでも有意義なお話が出来ました