一昨日のイベントの打ち上げで三河島で韓国料理を食べようということになりました。うちの近所の某店に行って、4000円で料理と飲み物付でと交渉すると・・・・しかめっ面?商売なんだから嘘でも笑みを浮かべればいいのに・・・・・まあ習慣の違いもあるのかと思いました。入口に他のお客さんが入ってくると、私を突き飛ばしながら「いらっしゃいませ~」と出て行くし・・・・やっぱりやめよう。違う店に移りました

12月の打ち上げでも使用した店に。交渉するとやっぱり、あまりいい顔をしませんが、先ほどより条件がいいので決めました。食べ物はガンガン出てくるし(あちらのスタイルかな)飲み物もサービスしてくれました。やはり愛想が悪いのも習慣の違いかもしれない。ただし瓶ビールが出ても栓抜きがこなかったり、飲み物が来てもグラスが来なかったり、ちょっと大雑把なところもあります

コリアタウンの韓国料理の店も横浜中華街の中華料理店もあまり愛想の良くない店が多いような気がする。商慣習の違いだろうけど、日本の中にあっても変わらないものなのだろうか?そういえば、三河島では韓国人向けの店が幾つもありますが、日本人向けのお店では韓国のものはあまり扱っていません。マッコリが飲みたくても、日本の酒屋さんではまったく扱ってなかったり。

近くで混住していながら交わりあわない。近くて遠いような存在なのだろうか?日本の中の韓国はもっと融合できたら良いのではないかと思うのですよねえ。三河島を見ていると一つの地域に日本と韓国が別に屹立しているように感じてしまいます。

もっと一つの地域として融合できないかなと軽く疑問に思いました