荒川コミュニティカレッジで半年以上お勉強をしてきて、どちらかと言えばこれから社会活動をする人向けの講座内容が多かったのですが、今回は資金調達のコツという、実践的な講座で当初から楽しみにしておりました。

私の法人もホームページに載せていただいている東京ボランティアセンターの方と、荒川ボランティアセンターの方のお話を伺います。資金にはどのような種類があるか?助成金の探し方など。ちょっと初心的な内容ではないかと。詳しくは東京ボランティアセンターの有料講座に 参加してくれと。うーん。その詳しい部分が知りたくて参加しているのに

その後のグループ学習では、どのようにしたら資金を得ることが出来るか。アイディアを出し合ういうもので・・・・・・・それが知りたいから、ヒントを得たいから講座に参加しているのですよ。素人同士があれこれ話し合っても良い案が浮かぶわけもなく、グループごとに案を出し合って終了。もし本当に良い案があったら人には話さずに実践すると思いますよ

資金調達のコツどころかヒントにもなっていないような?

その後は質疑応答。あれこれ聞きたかったのですが、時間があまり無いようなので軽く。実際のところ、助成金の申請書は不備がなければ何度、送付しても審査の対象になるのか?脈がないのに何度も送っても無駄にならないのか?そういった疑問があったので質問をしてみたのですが、落ちるのは書類に不備があったり、書き方に問題があるのかもしれないとのことで、申請書を事前にチェックしてあげるから機会があったら見せて下さいという話になりました。

ちょっと初心者向けすぎて物足りない感じがしたのですが、終了後の打ち上げに講師のお二人も参加。講座よりもさらに踏み込んだ内容の話を聞いて、ヒントになった部分もありますし、勉強にもなりました。これでちょっと満足かな