奄美島の四島めぐり・・ | トミエモンつれつれ歳時記

トミエモンつれつれ歳時記

愛犬ココア・熱帯魚・あれこれ野菜をこさえたり、2015年更新した愛艇ロシナンテⅢを駆って、海釣りヘタの横好きで楽しんでいます。

5回行って3回はコース変更を余儀なくされるツアーに参戦!?。
 

遅延・断念・予定日オーバー覚悟のツアーです。

 

 

伊丹空港9:20発のJAL2465便

 

 

 


空港の飛行機混雑なるもので、到着10分遅れる。

 

 

 

 

なんか無駄に島周遊してました。

 

 

 


奄美大島11:20着

 

 

夏は台風で論外あり、冬場は東シナ海の低気圧や冬型気圧配置で、

 

 

なかなか全行程が予定通りにならない奄美群島四島(奄美・与論島・沖永良部島・徳之島)です。
 

 

 

 

マングローブパークを目指します。

 

 

激しい雨!

 

 

説明してくれても見えません!

 

 

 

 

 

パークが近づいてきたようです。

 

 


津着後に郷土料理の鶏飯を食べます。

 

この時は、これがこの地方の名物か!と感動とも・・意外とシンプルなんやなと思う落胆が入り混じってました。

 

ご飯を少ない目にお茶碗によそおい、その上に鶏肉・錦糸卵・ショウガ・ミカンの皮・ネギ・椎茸等を載せて、

 

鶏出汁を多い目にかけて食べる一種のお茶漬けです。

 

3杯くらいお代わりするのが普通のようです。

 

 

食後は運動です!

 

カヌー体験が腹ごなしです。
 
 
 

シングルとダンデムが選べますが、
 
 
ママちんは非力なので、座礁か海まで流されるからと、ダンデムとなりました。
 
 
 

雨は時折しっかり降りましたが、
 
 
マングローブのガザミにも大うなぎにも齧られることなく、カヌーを楽しんできました。
 
 
 
 
 
 
 
 
上の右端が下の左端に繋がります。
 
 
 
 
上流が見えています。
 
 
 
 
この写真も同様で、三枚で大きなパノラマです。
 
 
 
 
無事に東シナ海に流されることなく戻って来られました。
 
 
 
 
 
緋寒桜があちこちに咲いています。
 
 
 
 
 
この桜は下向きに咲くのだそうでございます。
 
遠目だと、梅の花が咲いているのかと思うほどです。
 
このように満開のはまだ気が早く、今からなので他はまだ3~4分咲でした。
 
 
 

西郷隆盛の西郷南洲翁遺跡は、隆盛と愛可那が暮らした住居見学でした。
 

奄美はあちこちの島は西郷隆盛の関係するものが多いですね。
 
 
 
次に向かうのは、あやまることは無いのに、「あやまる岬」でしたわ。
 

でも…爆風に雨ですわ。
 

奄美十景勝地に数えられる景勝地だそうですが…じっくりと見ることも無理!
 

傘がマツタケになっちやいました。
 

東シナ海と太平洋が丸く一望でき、水平線が丸く見えるそうなんです…見えません!
 
もう二度と見ることが無いかもと思うと寂しいと思ったのですが・・・
 
まさかも・・・・?
 
 
 
ここは、奄美十景勝地に数えられる景勝地
 
とにかく立ってられませんから、足早に本日の宿へと向かったのでございます。
 
 
 
 
 
一泊目の奄美ホテルリゾート・コーラルパームスへと向かいました。
 
 
 
 

黒豚料理のしゃぶしゃぶです。
 
 
 

島唄の生演奏もありまして、最後は皆んなで踊るフィナーレでしたわ。
 
 
 
さて?明日はええ天気になるでししょうか?
 
 
そのころ鹿児島空港は、ズタボロになりかけていたのも知るよしもなく・・・
 
 
・・・・・・波乱のミステリーツアーへと・・・
 
 
・・・・・・to be continue
 
 
 
 
 
ペタしてね