あまちゃん釣り大会 | トミエモンつれつれ歳時記

トミエモンつれつれ歳時記

愛犬ココア・熱帯魚・あれこれ野菜をこさえたり、2015年更新した愛艇ロシナンテⅢを駆って、海釣りヘタの横好きで楽しんでいます。

今日は、釣りクラブのアマダイ釣り大会が開催されました。



この前の新年会で、急遽開催が決定され1尾長寸を競うこととなりました。

参加資格は船のオーナーで、クラブ外の乗船者はゲストなので対象外となりました。

1尾長寸で、場所は無線の届く範囲で和歌山から大阪までとなり、優勝すると・・1年間あまちゃんと呼ぶ光栄が授けられます。

それ以外に?

副賞も何もありません!

そんな何ももらえないのに・・意外や沢山の人が参加しましたわ。

さて、となれば早く行って・・・

ゲストに、ボンビ~ノダニィさんを連れての参加です。

朝5時半出航・・・真っ暗いですわ。

 



1時間くらいで目的のポイントに到着。

 



風はおとなしくなってましたが、潮が結構流れてました。



餌は青イソメを使用して、1匹刺し天秤釣りです。

下ろすや否や、ボンビ~ノさんにヒット!

「タモかぁ?掬おうか?」

「ええわ!」



上がってきたのは30㎝くらいのアマダイでした。



でかいのを釣らなくてはいけないから、ゲストさんはほっといて頑張ってたのですが・・・

「当たった!釣れた!!」

と一人で楽しんでいます。

わての方には、きまへんがな・・(;'∀')

焦っても釣れる物ちゃうし・・・と・・・

背後の声を無視してましたが・・・

『下手してボウズにならへんやろか?』

と言う悪寒を伴った背中をぞわぞわするのが・・・

「ボンビィ~ノはん、竿で背中を突いて遊ぶの止めてくれまへんか!」

「分かった?」

「わからいでか!」

なんて言ってると・・・当たりましたがな。

 


この魚は、タイほどスリリングはありませんけど、三段引きとか言われまして、途中で結構頑張ります。

けど、送りこんでから合わせると大概飲み込んでるからバレまへんね。

 

 

 

 

でも最後は、こんなあほみたいな顔して生きてるんかいな?的な姿で、海面でバシャバシャとかはありまへん。



「やった!1尾釣れたからボウズ脱出や!」

無線には、38㎝が釣れたとか40㎝が釣れたとか入ってきます。

釣れたのはスケールを当てて写真を撮って、グループlineにアップしていきます。

 

 

 



こっちは・・・タマカンゾウビラメに手長ダコとか・・・

 

 

 


役にも立たないのが遊びにきますねん。

それからしばらくして、大きなアタリが!

電動オン!

おぉ~~!引きがかなり強いので、スピードを落としてゆっくり巻いていくと・・・やった!でか!!

 

 



でも・・40㎝ちょっと・・・一応はlineにアップしました。

ボンビ~ノさんは


「えぇなぁ・・・そんなの釣りたいなぁ・・。」

とぼやきながらも、釣っていきます。

けど、前回釣れたほど食いが立たないのは、釣られちゃったからかなぁ・・。

この魚は泥に穴を掘って潜んでいて、餌がくると飛び出してきますが、一定の数しかエリアにはいない。

また、放流事業もアマダイの居る場所で、放流しても収穫量は上がらないので、行わないとのこと・・・つまり縄張り意識が強いということです。

さて・・時間は10時となりましたので、カップ麺タイムです。

 



今日はマルちゃんのカレーきつね蕎麦のでか盛りです。

具材はお揚げさんに粉スープが二袋ですが、どちらも先入れ。

出来上がって食べると・・・お揚げさんの味が濃いと言うか醤油辛い。

蕎麦とカレーもマッチしてる感じがしなかったです。

カレーは好きだから、かなり期待して買ったんやけどなぁ。

 

 



その後は、私にまたもや良型アマダイかと・・・思ったら海中で見えてきた色が変・・イトヨリでしたわ。

イトヨリだけを食べたら美味しいけど、アマダイと一緒に食べると美味しく感じられませんねん。

市場価格も、1/10くらいは離れてるうらいやしなぁ。

無線で44㎝が釣れた船が2隻現れました。

またゲストさんはそれよりも大きなのを釣ったと・・・

そうこうするうちに潮も止まってきたのと、風も少し出てきたので13時に、大会委員長艇に

「もうあきまへんから、帰ります!」

と、脱落しました。


 

 


その後、大会委員長艇からあまちゃんの名誉を授けられた船のオーナーの発表!

しかし、「あまちゃんの名誉おめでとう!」と無線で祝福されたオーナーは・・・

「恥ずかしからやめてぇ~な!」

などとのたまうのでございました(笑)。

 

 

アマダイは脂がしっかり載ってました。

 

刺身を昆布締めして寝かしてますねん♪