二種のタラの芽 | トミエモンつれつれ歳時記

トミエモンつれつれ歳時記

愛犬ココア・熱帯魚・あれこれ野菜をこさえたり、2015年更新した愛艇ロシナンテⅢを駆って、海釣りヘタの横好きで楽しんでいます。

この前に収穫した棘ありのタラ・・・オダラがまた芽吹いてので、採りました。

 



ママちんは、「タラの芽なのに棘が痛いやん!」

 


と、野草にクレームを入れるのでございます。

こっちは、収穫するのに指に棘がグサグサですから・・・

『それくらい、辛抱しいやぁ~!』って・・・心の叫びです。

直接、言うたら・・「そんなのやったら、採って来るな!」

って、言われかねませんからね(苦笑)。




サンルームの前には、棘無しタラのメダラがやっと芽部来ましたので、これも収穫。

 

 




 


こっちは、痛くはありませんが樹液を出していて、おててがネバネバ・・・ずびずばぁ~ぱぱぱやぁ~!

 

 



なんですわ(今の人は知らないわなぁ)。


それだけですと寂しいので、我が家産の白ネギと新玉ネギを天ぷらにして頂きましたねん。

 

 

 



揚げるのはそこら中に油が跳ねるからと、新聞紙でコンロ周辺をバリアしてましたわ。

 

 



オダラは癖があります。

苦みがもっとあっても良いのですが・・・さほどでもありません。

 

 



メダラは、スーパーで売ってるタラの芽です、こっちはめっちゃ癖がないですね。

どちらが良いかと言うのは、個人の感想になりますでしょうね。

美味しゅうございました。


早速、天ぷらでございます。