さて、先日婦人科とは別に9/28に循環器を受診してきました。

 

循環器・内分泌・甲状腺外科受診。

 

まずは循環器は症状も落ち着いており、

月に2回循環器と婦人科受診は

大変だろうと、循環器は2か月に1度の診察になりました。

なので来月は電話受診です。

薬と物品は2か月分処方してもらいました。

 

今年5月のカテ入れ替え時に検査もしているので、

心カテは来年5月にやりましょうという事になりました。

圧が上がっていたとしてももう変更する薬もないしエポプロを

増量するくらいだそうで、急いでカテしなくてもという事になりました。

 

次に内分泌。前回はバセドウかなと言われたのですが、今回の採血では

また変わっていて今後橋本病に移行していきそうな感じ?と言われました。

しかし今のところ自覚症状もなく治療するほどの数値でもないので、

こちらも2か月に一度の受診となりました。でも何かあったら受診

するようにと言われています。

 

次に甲状腺外科。4年前に甲状腺エコー検査をした時も肥大傾向では

ありましたが、先日またエコーをするとやはり4年前よりも大きく

なっていました。ま、見た目でわかるくらいになっているので結果に

驚きもしませんでしたが。

 

エポプロの影響で肥大してるのでこれはホルモン剤を飲んだからと

言って小さくなるかどうかは別問題らしく、これ以上大きくなったら

気道を圧迫する前に甲状腺をとる手術をしなきゃならないそうで、

こちらも定期的に受診する事に。

 

肺高血圧症があるので、手術する時って麻酔科医の先生がとても大事で、

子宮がんの時もそうでしたが、肺高血圧専門の麻酔科医と主治医の

スケジュールが合う日でないと手術ができないのです。

うちの病院には肺高血圧症の患者の手術に対応できる麻酔科医は2名です。

 

だから苦しいです、はいすぐ手術しましょうってのがやはり難しいらしいんですよね。

なのでそうならないように、甲状腺の大きさも定期的に外科の方で見せて

ほしいんだそうです。

 

とりあえず、あっちもこっちも色々大変な事になっていますが(笑)

とりあえずぼちぼち頑張ります。

 

またこのブログにて吐き出す日々がくるかと思いますが、

いつもながらによろしくお願いしますね(笑)