こんにちは  山口  玲子  です

私には当たり前なんだけど、もしかしてなかなか器用なことしてるんじゃない?
ってふと思った事

私、左利き。
お箸と字を書く事だけは右に矯正されたから右だけど、それ以外は基本 左。
因みに、なぜか菜箸は左手じゃないと使えない(笑)

鍵編みの編み針を持つのはもちろん左。
基本的に世の中って右利きさん中心なので、編み物の編み図も右利き用に書かれいるのよね。
今編んでいるカバンの編み図。
右手でかぎ針を持つことを想定されているから、左回りの螺旋になっていく。

IMG_20160805_115047257.jpg

私は左手でかぎ針を持つから右回りの螺旋になる。



例えば、マフラーみたいにただひたすら編む作業とかも、右利き用の図案なので

右➡左

へ編んでいくように書かれている。
私の場合はその図案を見ながら反対に編み進むという作業をしている。
編み図を見ながら無意識に変換してるんだよね。
これ慣れちゃってるとできるけど、慣れないと難しく感じる左利きの人も世の中いるんじゃないかな?
と思うと、私、なかなか器用な事してるじゃない?と思う。

因みに、左利きなので、右利きの人にかぎ針での編み方を教える事無理だった。
細かい動きや編み進める方向などが反対向きでお互い混乱して終了でした~顔に縦線