早稲田のイタリアン、「トラットリア ダイ パエサーニ」にて行われた食材輸入商社「アルカン」主催、イタリアンパスタの名品「ルスティケーラ」のブロガー試食会に呼んでいただきました♡
なんと!スペシャリテなことにイタリア・アブルッツォから三代目社長のジャン・ルイージ氏も来日し、この日は直々にイタリア語でのご説明も!!

 

 

イタリア大使館でも腕を振るっていた、シェフのダヴィデさんの七変化なパスタが店長であり日本語も堪能で陽気なジュゼッペさんのサーブのもとどんどん出てきて、おいしい白ワインのお替りが止まらない💦

 

 

1924年創業し家族経営で脈々と営んできた「ルスティケーラ」はいわば職人のパスタ。
ローマから高速を車で走って約二時間という、自然豊かで太陽とアドリア海の恵みをふんだんに受けるピレネー山脈のふもとのアブルッツォ州で生まれるパスタです。
”素朴な田舎風”だとおっしゃるけれど、なんのなんの!!
その力強いパスタの中に生きる小麦の存在感をひしひしと感じる噛み応えです。

 

 

保存料や添加物をさけ、天日で夏の2~9月しか仕込まないゆえに大量生産ができず、大手メーカーに比べれば高級なルスティケーラ。
ですが原材料は
デュラムセモリナにこだわり、また食感からコシが生まれるカナダ産をミックスしたりとおいしさへの探求は怠りません。アルデンテを生むために他の地域の優良な小麦も練り込みます。
もちろん練る水は山の新鮮な湧き水を利用、バックボーンにあるアブリッツォの自然がルスティケーラの麺作りには欠かせないんですね!

パスタの抜き台には一台40万はするというブロンズ台を使い、長時間低温乾燥したパスタの表面はザラザラしています。

 

 

このざらざらの凹凸にソースが絡んで、喉の奥に飲みこむまでそのおいしさが続く「ルスティケーラ」のパスタ。
いろんな形状があってトラットリア ダイ パエサーニのソースとの相性も抜群!

 

 

 

 

 

どのパスタも美味! 堪能しました!

紀伊国屋やヤオコー、一部のライフなどで買えるそうですし、リストランテ・ヒロやこちらダイ・パエサーニでもいただけます。
浴びるように飲んだみずみずしい白ワインも最高!w
絶対にお店も再訪決定です♡♡♡ 誘ってくれたお友達、ありがとう。

くわしくはまたレポートします!

 

 

 

#rustichelladabruzzo #ルスティケーラ #トラットリアダイパエサーニ #abruzzo #spelt #pasta #italy #italian #italia #trattoriadaipaesani #italian #早稲田 #高田馬場 #イタリアン #新商品試食会 #紀伊国屋 #ヤオコー #ライフ #リストランテヒロ #ダイパエサーニ #イタリア大使館 #ブロガー試食会 #PR