コンディショニングトレーナーとして、選手のパフォーマンス維持向上、基礎体力向上、怪我予防のためのトレーニングも担当してます石川智英です。


息子の野球カバンの中から面白いチューブを発見しました。

{AABB21D1-A068-470D-B139-DD61431BAD5C}
EZEEチューブ、、
府中ボーイズでトレーニングしているのかな??


それにしても分厚いチューブ、、グラサン
{33888624-C86F-4B1B-85CC-32C508C03B89}
耐久性やストレッチ性に優れているゴムです。料金も定価6.800円と高い分類に入りますが納得のいく品質だと思います、ポーン

説明書を見ると色んな種目が紹介されてます。
{CB9C7E26-6BC9-47C9-AFBF-70FD4D5D71CB}
ローテーターカフを鍛えたり、
{AE1681AD-73FA-45DC-A305-FE9C7CAC297A}
短縮性収縮(筋肉を縮めながら筋力を発揮する)をメインとしたエクササイズが紹介してます。

このゴムは厚く、伸張性が高いので面白いチューブトレができそうですね。

それでは息子に内緒で、このゴム(EZEEゴム)を利用して関節の可動域を広げるエクササイズを紹介しますグラサン

身体の自由度をあげるエクササイズ。

足首捻挫予防、足首の自由度をあげるエクササイズ。

足首内転、底屈、回外
{CF304498-5C88-487C-8710-5647DBA7CD1C}
足首に巻いている内側のゴムを引っ張りながら足首付近の筋肉にテンションをかける。+足首を背屈しながら足首を捻ることも良いですね。

今度は足首外転、背屈、回内
{E038499C-7F8F-4686-B4E1-AF41E0EC080A}
その側のゴムを引っ張って足首を外かえしする。足首捻挫は内反捻挫が多いですが外反の動きもできるのでやった方が良いです(骨の構造で内反よりは動きませんが、、)。


「座位のスパイナルツイスト」

下半身の疲労を減少したいとき、背中から腰が重たいとき、リカバリーに取り入れたいスパイナルツイストです。
{29C64ACF-322C-4BA6-BE9B-0FAE1370F224}

{6838B635-1A59-498D-85D1-7907106F0A05}
主な効能
股関節の柔軟性、臀部のストレッチ、仙腸関節のストレッチ、背骨と肩のストレッチ、消化機能向上、

身体のねじれの弱い人は、身体能力、機能の低下が見られることが多いです。
パフォーマンス力の減少と同時にケガを起こしやすい原因となります。

チューブトレーニングで身体を鍛えることも必要ですが、回復ができる身体であることも重要。

息子くん!
とりあえず、自分で考えてチューブトレーニングをしてね、、

ここを強くしたい、治したいから教えてと言われるまではtomoから教えませんよ、、、グラサン