7月1日 術後の説明 | 34歳夫のくも膜下出血体験記~沈黙の不倫から13年~精神科入院中の夫と母子の歩む道

34歳夫のくも膜下出血体験記~沈黙の不倫から13年~精神科入院中の夫と母子の歩む道

2011年7月夫が突然くも膜下出血(グレード5)を発症。その後の不倫発覚…高次脳機能障害(精神科入院中)の夫とこの先どう歩んでいくのか。日々の揺れ動く心を描きたいと思います。娘21歳 息子16歳 妻(私)多発性神経鞘腫という持病持ち。これについても記したいと思います。

イベントバナー

 

 

主治医の説明

 

「手術は無事にクリップで留めることが出来ました。

しかし、脳のダメージは大きいと思われます。

これから2週間を合併症を起こさず 無事に過ごせるか。

脳血管れん縮による脳梗塞、水頭症・・・」

 

 

2週間が長く感じる。

 

 

私は、7月4日に入院しなければいけない。5日には手術。

脊髄の腫瘍を取らなくてはならないので、髄液漏れの心配から、3日間起き上がることは出来ない。

 

手術を見送るべきか・・・

でも、麻痺は確実に進行している。

今、私が病気を抱えてるわけにはいかない・・・

 

賭けるしかなかった。

 

父と母が入院するとなると、子供たちが心配だったが、私は早くて1週間で退院出来そうだ。と主治医に言われている。

 

 

N病院で主治医の話も終わり、お昼も過ぎたので、私と義母は一旦帰ることにした。一人になりたくなかったので、そのまま義母の家へ。

 

義母はすぐに食事の支度をし始めた。私はまだ頭が混乱していた状態だった為、義母のその行動が凄いと考えていた。

 

「とにかく何か食べないと・・・」そう言われ、ご馳走になった。

 

 

私の入院中、義母に全て任せることにした。そうするしかなかった。

 

私の母は知的障害を持っているので、子供たちは預けられない。

 

子供が帰ってくる時間に、義母宅から自分の自宅に戻り、私と旦那の入院の準備、しばらく義母の家にお世話になるので、子供たちの生活用品全ての荷造りをしなければならない。

 

自分の自宅に戻ると、昨夜起きたことがフラッシュバックし、何も手を付けれない。

 

何で?何で?そんなことばかり考えてしまう。

 

近所の友人 Sからメールがくる。

「荷造り手伝うかい?」

 

もうここは、人に甘えよう。そう思い、頼むことにした。

 

近所の友人 4人がみんな来てくれて、それぞれ荷物を詰めてくれた。

冷蔵庫の中身の全て入れてくれたS、

子供たちの服を入れてくれたEさんとMちゃん、

旦那の入院中必要になるオムツを買いに行ってくれたM香さん・・・

 

 

私の足がおぼつかないので、義母の家まで運転してくれた。

 

 

感謝してもしきれない・・・

 

旦那も頑張っているんだから、私もしっかりしなきゃ。

と奮いただせてみる。

 

 

夜、もう一度旦那に会いに行く。

 

聞こえてることを信じて話しかける。反応は全く無い。

痛みを加えてもダメだった。

 

目 覚ましてくれるのかな・・・

 

不安なまま、病院を後にした。

 

 

 

 

 

 

 

 

ペタしてね 読者登録してね