スプリング・ヴァイオリンソナタ | トナカイの独り言

トナカイの独り言

独り言です。トナカイの…。

 二週間ほど前「クロイツェル・ソナタ」について書いた。「クロイツェル・ソナタ」は、ほんとうに素晴らしい曲で、数々の芸術家に影響を与えてきた曲でもある。レフ・トルストイの同名の小説はベートーヴェンの曲に触発されて書かれたとされているし、ヤナーチェクはトルストイとベートーヴェンの両者に刺激され、弦楽四重奏を残したと云われている。
 圧倒的な何かを持つのが、第九番となる「クロイツェル」である。

 しかし、わたしが一番好きなヴァイオリン・ソナタは「クロイツェル」ではなく、第五番となる「スプリング」で一八O一年に発表されたものだ。

 

 この年、ベートーヴェンはジュリエッタ・グッチャルディと恋に落ちた。第十四番となる月光ソナタ(ピアノ)が、この翌年に発表されている。
 ベートーヴェンはジュリエッタに求婚して振られたとされているが、最新の研究ではその逆に近い状態で、ジュリエッタは終生ベートーヴェンを想い、頼っていたというのが真実のようだ。

 

 「スプリング」という愛称で親しまれている第五番は、文字どおり幸福感に満ちた音楽に聴こえてくる。おそらく第一楽章の第一主題が、まさに春の訪れを感じさせるような明るい曲想に満ちているからだろう。
 しかし、この曲をじっくり聴いてみれば、幸福感だけでないことは明白だろう。

 二楽章は瞑想に近いほど、深く祈りに満ちている。

 

 わたしが初めて聴いたレコードはダヴィッド・オイストラフとオボーリンのものだが、今聴いてもバランスの取れた素晴らしい演奏である。
 二楽章の深さという点で言うと、メニューインとケンプの録音も忘れてはならない。まさにケンプワールドとも言える祈りに、メニューインが絶妙な応対を繰り返し、まるで音楽が静寂に沈んでいくような感動を与えてくれる。
 

 

 一楽章の初々しさという点なら、やはりパールマンは欠かせない。パールマンを聴くたびに、「ヴァイオリンとは何と美しい音を出すのだろう」という思いに圧倒される。
 第一楽章だけでなく、全体としてパールマン&アシュケナージ、ディメイ&ピリス、そしてシェリング&ヘブラーなど、曲本来の魅力に満ち、素晴らしい演奏だと感じている。

 「スプリング」というタイトルには相応しくない出だしだが、ツィンマーマンとヘルムヒェンも感動的な演奏である。彼らの「スプリング」はこの曲がいかにパワフルな曲であるかに気付かせてくれる。まるで「クロイツェル」を凌駕するかのような圧倒的エネルギーに溢れている。

 もうひとつ新しい演奏から選ぶと、以下のロレンツォ・ガットとジュリアン・リベールのCDも聴き逃せない。あくまでも伸びやかに、まさに「スプリング」らしい美しい演奏である。
 ぜひ、聴いてみてください。