パイパイッ! | 絶望生物系の熱弁

パイパイッ!

絶望生物系の熱弁-pai

Googleのトップ画がかっこよすぎるぞ!と思ったら、円周率の日なんですね、今日

sinカーブとか萌え萌えです lol

三角関数は嫌いだったけど



ってなわけで、今日は昔のカテキョの先生とメシ食ってきました

もう5年以上の付き合いです

レストランで話すこと、5時間 lol

浪人とかで積もる話が山ほどあったんですねー

楽しかった!!

途中、地震が来て

earthquake! earthquake!

テンション、ガン上がり↑↑

震度5弱まではアミューズメントですね



昨日は、ニトリとライブ

ニトリでは新生活に必要なものをほとんどそろえました

掃除機とか、炊飯器とか、ケトル、鍋etc...

ここはアメリカかっ!ってくらい買いました←よく分からん

カートに山盛りって意味です

で、安っ!

ニトリ恐るべし



そっから下北沢にライブを見に行きました

アレですよ、お笑いじゃないですよ

音楽の方です

ふくろうずってバンドのワンマン

超良かったです☆

最近diskunionに行くと神聖かまってちゃんとかが紹介されてて、それはアルバム出したばっかりだからでしょうけど、2010年一番注目とかなってて

まぁ、「ロックンロールは~」とかはかなりの秀作ですけど

でも!

2010年はふくろうずです!

ふくろうず - MySpace

http://www.myspace.com/fukurouzu

4月に初の全国流通のアルバム出すのでいよいよですよ

最終的に相対性理論みたいに有名になっていくと思います

音楽性としては、相対性理論に近い感じ

でも、相対性理論が“都会”っぽいイメージとすると、ふくろうずは“森”

今が流行の森ガールです!(Vo.は女性)

で、森だから、ちょっと動物的で本能的な感じで

夜の暗闇で木の葉の隙間から月影が降り注いでるような光景

意外と虫とかは楽しげで

小動物わさわさ

そこに夜行性のバサバサッ!羽の音

つまり、まさに「ふくろうず」

かなりバンドイメージに合った名前です

やわらかくて包み込むような、でもどうしても眠れない夜に聴きたいき曲がいっぱい

オススメ度Max!!

ライブは、過も無く不可もないパフォーマンスでした lol

っつーか、なんかテンションが違うお客さんがいて微妙にノりづらかった・・・

でも楽しかったので、また行きます

なんか、大阪にも来るらしくて

レコ発みたいな感じで

4月の23日かな

たのしみー



で、ミラノコレクションA.T.ね

ああいうレスラー好きです

ギミックの固まってる人

他にはTAJIRIとか

フィニシュムーブだけ決まってる人は多いけど、返しとか、技を出す間とか、受身とかそういうとこまで自分の味を出せるレスラーは結構少ないです

特に日本には

そういうのって相当レベルの技術がいるから、試合のクオリティだって勿論高いし

その上にプラスしてギミックで、見てるときのハラハラドキドキ感はたまりません

“ストロングスタイル”はダサいと思う

もったいないなー




あ、納豆には砂糖を入れます