ブレーキパッド交換 | 陶芸屋黎明(れいめい)の日記と商品

陶芸屋黎明(れいめい)の日記と商品

日々の作業や日記、商品の紹介、愛犬、JA11ジムニーの事


最近

コーナー侵入と同時に

足回りから

大きな音じゃないけど

例えば

窓を閉めてたら全く聞こえない

それぐらいの音で

シャーシャーとなるようになった耳



なんインチか解らないけど

インチアップしてから

車重が助手席側に傾くと

サイドブレーキのマークが点灯していた

だから

ワイヤー引っ張って

リアのドラムブレーキを

引っ張ってんだろな~シラー




サイドブレーキのワイヤー調整やったレンチ


が…


音が消えないガーン


ひょっとしたら

前から聞こえてるの!?


そういや

いっときパッド見てなかったな~目


ということで

久しぶりにバラして見てみたら…えっ



なんじゃこりゃ~DASH!



助手席側は真っ直ぐ削れてるのに

運転席側は見ての通り…目

片減りガーン

写真はパッドの出前側なんだけど

ローターの裏に当たるパッドは

勿論片減り

しかもパッドの角は

削れて金属出てた汗



慌てて

ネットで見てみたらサーチ

フロントのブレーキパッド

左右セットで\1500¥


迷わず購入がま口財布



それがこれにひひ


タイヤホイール外して

キャリパー裏側

2本ある12ミリのボルトを


どちらか片方外しレンチ


キャリパーのカバーを

パカッと持ち上げアップ


古いパッドを外し

古いパッドに付いている

正式名知らないけど

薄いスペーサーはてなマーク

これダウン


の汚れや固くなってるグリスを

パーツクリーナーで

落としてキラキラ


パッドと薄いスペーサーの間と

写真の様にグリスを塗って

あとはバラした順序の逆に

組み上げレンチ


なのだが

キャリパーの幅が

パッドが減っていた分

狭まっているので

バイト先で借りてきた


この道具で広げてから


組み上げ~合格


最後に

車を動かす前に

ブレーキペダルを何回か踏んで

ペダルが重たくなれば作業終了~にひひ

これやらないで

運転してしまうと

ブレーキ効かないからね~ドクロ















Android携帯からの投稿