前はなかったはずの「いいね!」っていつからできたんだろ?
履歴からブログに飛んで読ませてもらおうとクリックしたら
間違って自分で自分の記事に「いいね!」しちゃった(^^;
どんだけ自分好きなんだよ(笑)


2日に蹄鉄もらえなかったのが悔しく
当然のように昨日3日も円山動物園行ってきました。
しかし、緊張から寝つけず(笑)ほぼ徹夜状態・・(^^;
まぁ札幌競馬場の重賞レースの週の公開調教やってた頃は
平日で仕事もあるのにいつもそんな感じだったので
休みな昨日なら無問題です。

2日の失敗の経験から楽勝でもらえました♪

蹄鉄が入ってるこの箱がマークカードの箱で
JRAから譲り受けた感があってテンションが上がりまくりです。

ただ欲を言うなら後肢用の鉄が欲しかったなぁ。
もらったのはこの前肢用の丸っぽいやつ。

馬の蹄は前後で形が違ってよく知られている馬蹄形は後肢の形なんです。

これは前に買ったサクラローレルの引退記念に販売された
天皇賞(春)・有馬を勝った時の複製の蹄鉄です。

今はアルミ合金製の兼用鉄で調教もレースも関係ないですけど
この当時はレース当日にレース用の蹄鉄を打ってた時代だったのか?
今のものより角が立っていて細いのでレース用も鉄製の時代だったのかな?
あまり情報として公開されるようなものじゃないので素人にはわかりません。

このローレルのレプリカも前脚の蹄鉄ですけどさすがは超良血、
なんか気品がある形に見えます。

こんなのを買っちゃうような競馬ファンならともかく
普通の人が目の色変えて争奪戦になるような物なのなんでしょうか(^^;
もう走って列に並ぶ人続出で園の職員の人が「走らないでください!!」と
注意しまくりで笑いました。


ホッキョクグマを見たかったけど午後の数時間しか展示してないらしい
おもしろかったのが昆虫標本でサイズの小さい個体ばかり選んでるっぽい、
普通甲虫なんかとくに大型の個体を標本にしたがりがちですけど
あれはプロっぽくていいです。

エゾシカとオオカミを一緒に展示するのは
旭山動物園を参考にしてるんでしょうか。
建物にリアル・ハンティングトロフィーが展示されてました。



剥製

そして

うちの壁の偽ハンティングトロフィー、ガチャです(笑)


~つづく~