武田鉄也がつまり、

 

幸せの黄色いハンカチ【光テレビ】

 

同様の女にもてないダメ男、

という設定。

 

幸せの黄色いハンカチでは自分の分身に見えた武田鉄也だが、

同じ設定にも関わらず、

ここではそう思えなかったのは何故だろうかと考えて、

まあ、元々、

この作品においては寅さんが自分の分身なのだから、

仕方あるまい。

二人に同時に感情移入というのは、なかなか難しい。

 

 

この作品では「SKD」=松竹歌劇団のレビューに、

かなりの時間を割いている。

映画は1978年8月の公開なので、

1982年に国際劇場が閉鎖される直前の姿を、

映像に残しているという意味で、

貴重な作品なのではないだろうか。


舞台はきらびやかで、

派手な演出も目を引くが、

一番驚くのは踊り子たちの露出度である。

どちらかと言うと、

ファッションに走っている今のアイドルでは、

太刀打ち不能だろう。

 

そもそも会いに行けるアイドルの原点は、

AKBではなく、SKDだった、

というのもかなりの衝撃だ。

国際劇場という大劇場が出来て、

その生い立ちの色は薄れてしまったそうだが、

 

「スターとファンとの間の交歓」

 

という言葉は、

詳しくは知らないが、

きっと秋元康のAKB創造の礎になっているのだろう。

 

ヒロインの木の実ナナ(奈々子)が、

結婚を諦めて踊りに生きると決めた夜、

寅さんに、帰らないでと、迫るシーンがある。

 

本作にふさわしい、

派手な容姿とにぎやかなキャラクターの奈々子は、

寅さんが歴代で最もウマがあった、

スナック歌手のリリーと似ている。

 

寅さんがどのくらい気持ちで朝まで付き合う、

と言ったのかは分からないが、

そう決めた直後の暗転劇は、

ああ、このシーンは、

見たくなかったなあと思った。

 

 

どうしてこんな夜に、

雨なんて降るんだろう。

 

そんな夜、あったなあ、と。

 

 

 

 

フォローしてね!フォローしてねフォローしてね…