1960年代の話、というから、

つまり僕が生まれた頃の話である。

 

白人が黒人メイドに家事や育児を任せて、

気楽な日々を送っていたこの時代。

黒人の公民権運動が勢いを増してはいたが、

田舎にはまだまだ人種差別の色が濃かった。

 

エマ・ストーンが演じる、

ジャーナリスト志望のスキーター。

黒人メイド・コンスタンティンに育てられ、

コンスタンティンを育ての親として尊敬していた彼女は、

メイドたちの生の声を形にしようと動き出すが、

白人からの報復を恐れ、

なかなかOKしてくれるメイドはいなかった。

一人のメイドが、

ようやく取材を引き受けてくれたが。。。

 

 

感想は色々あるが、

何よりもエマ・ストーンがキュートでたまらない。

 

特に今回の映像では、

その髪の色や、

丸くて大きな瞳や口元にあの子を感じて、

最初から最後まで、

ずっと幸せな気分でエマを見つめていた。

 

役も良かった。

どんな場面でも、

決して自分の気持ちを偽らずに、

正面突破で道を切り拓いていく姿は、

とにかく気持ちがいい。

 

いじめを受けて挫けそうな時に、

コンスタンティンに言われた言葉。

 

「朝、自分に問いかけなさい、

あんな奴らの言うたわごとを、

あなたは信じるのか、と。

貴方は、

将来必ずすごいことを成し遂げる人だ。」

 

それはずっと小さな頃から言われていた、

あなたは大切な子、

と言葉と相まってスキーターをいつも励まし、

奮い立たせていたのだろう。

 

スキーターの性格を鑑みれば、

これからも険しい道を行くに違いないけれど、

それでもきっと大丈夫だろう。

刻みこまれた言葉は一生ものなのだ。

 

愛された経験や、大切にされた経験は、

人を強くする。

もしも大切な人に、

ずっと強く生きていて欲しいと願うならば、

ただひたすらに愛すればいい。

愛して愛して、

そしてあなたがいかに大切な、

大事な人なのかを、

伝えてあげるだけでいいのだ。

 

 

フォローしてね!フォローしてねフォローしてね…

The Help【中古】 The Help【中古】
3,484円
楽天